2025-08-30

【締切9/14】無料トライアルあり「ミャンマー英語サロン」9期(9月15日~)参加者募集!

 

ganasが主催する「ミャンマー英語サロン」9期・6カ月:2025年9月15日~2026年3月7日)への参加者を募集します。

————————————————————————————————
●はじめての方へ
6日間の無料トライアル(9月8日~9月13日)をご用意しました!
グループクラスを体験できます。下記からお申し込みください。

https://forms.gle/tCMH5cG5ycbC6otQ6
————————————————————————————————
●リピーターの方へ
今すぐ英会話や応援寄付を申し込む方はこちらへ!

https://forms.gle/tCMH5cG5ycbC6otQ6
————————————————————————————————

「ミャンマー英語サロン」は、2021年2月にミャンマーで起きた軍事クーデターによって仕事を失ったミャンマー人のために、ganasが同年9月に立ち上げたオンライン英会話プログラムです。「英語をしゃべってミャンマー人を救え!」という名称で開始し、2025年からは「ミャンマー英語サロン」として継続しています。

軍事クーデターから4年半が経過し、経済危機も深刻です。2025年度のインフレ予想率は30%、水やガソリンなど生活必需品の物価の急騰や不足が各地で報告されています。度重なる困難で生活の基盤が奪われ、人々は希望を見失いかけています。ミャンマーの人たちに必要なのは「安心できる居場所」と「未来につながるきっかけ」です。

「ミャンマー英語サロン(英語をしゃべってミャンマー人を救え!)」には、1期から8期までの4年半にのべ632人が参加し、これまでに約543万円をミャンマーに送金しました。届けたお金は、英会話ファシリテーターの報酬、国内避難民へコメなどの食料、ミャンマー東部のシャン州にあるParent’s Love孤児院への支援、失業した女性の居場所づくりと雇用創出のための編み物ワークショップなどに使っています。


Parent’s Love孤児院でのワークショップの様子。食料、文具、紙おむつ、大型炊飯器などを寄付しました(2023年10月)


ミャンマー中部の都市タウンジーで実施した編み物ワークショップの様子。失業した35~60歳のミャンマー人の女性たち7人を対象に、編み物技術を身につけ、品質を向上させて、販売につなげる予定。孤立した女性たちの居場所づくりにも(2025年6月~)

参加者の声をもとにアップデート!

1.「初級者向けクラス」を開設します

これまで日本語が話せるファシリテーター(日本語能力試験2級)は1人でしたが、9期からもう1人(NAT-TESTの3級)を増やし、2人が日本語も交えた「初級者向けクラス」を担当します(週5回程度を予定)。

ファシリテーターの増員により、グループクラスの参加人数が多い場合は、ブレイクアウトルームを使って2クラスに分かれて実施できるようになります。プライベートクラスでも初心者枠を増設。誰もが安心して楽しく参加できる体制を整えました。

2.「やさしいミャンマー語」クラスの内容を充実させます

週1回実施するミャンマー語のクラスでは、実用的なフレーズ(レストランでの注文など)をロールプレイングするテキストをご用意。より実践的な内容にしていきます。日本語対応が可能なファシリテーターが担当するので、英語、日本語をつかって、ミャンマー語を学べます。

3.送金の使途をより明確化します

プログラムの収益のうち半分をミャンマーに送金します。送金したお金は、緊急支援用の予備費を除いて、ファシリテーターの報酬となり、担当したクラスの回数に応じてボーナスを支給します。報酬を受け取ったファシリテーターは、困難な状況にあるミャンマー人や団体に各自で寄付をして、参加者に随時報告します(申し込みが多く送金額が増えた場合は、ファシリテーターの日本語学習や自立支援、ミャンマー人の居場所づくりや雇用創出のために使用する予定です)。

コース概要

英会話コースには、サブスクリプション(取り放題)方式のグループクラスと、予約制のプライベートクラスとがあります。

*オンライン英会話に参加しなくても、寄付でミャンマーを応援できるコース(寄付応援コース)もあります。

英会話プログラム、無料トライアル、寄付応援コース、すべてお申し込みはこちらをクリック

https://forms.gle/tCMH5cG5ycbC6otQ6

英会話コース

期間:2025年9月15日(月)~2026年3月7日(土)(24週間)

*10月4日、6日、7日 、12月31日~1月3日はお休み

1)グループクラス

ミャンマー人ファシリテーターと参加者が、オンライン(Zoom)で英語を使って交流する、グループクラス。日曜日を除く毎日2回実施します。NetflixやAmazonプライムのように、一定額を払えば無制限にサービスを受けられる「サブスクリプション(取り放題)」方式なので、参加すればするほどお得です(週2回参加した場合、1回あたり579円!)。

ファシリテーターが交代しながら、その日のトピックと説明スライドを準備します。トピックは日替わりで内容も様々です。(ミャンマーでいま起きていること、普段の食事、音楽、祭り、文化、観光地、スポーツ、ファッション、占い、経済、歴史、やさしいミャンマー語など)。

 
クラスで使うスライドの一例。さて何でしょう?

■日程:月曜~土曜の毎日(1日2回クラスあります)

<朝>9時~9時40分
<夜>21時~21時40分(いずれも日本時間)

*日曜日はお休み
*事前予約不要、参加回数の制限なし(サブスクリプション/取り放題方式)
*英会話初級者向けクラスを開設(週5回程度を予定しています)
*無料トライアル期間:9月8日~9月13日 *要事前申し込み

■定員:50人(先着順)

■参加費: 

ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:2万900円(1カ月あたり約3483円)

・一般:2万7800円(1カ月あたり約4633円)

2)プライベートクラス

ミャンマー人ファシリテーターと1対1で英語を使って会話します。グループクラスだと時間が合わない、話し足りない、ミャンマーをもっと知りたい、ミャンマー語をより深く学びたい、という方にぴったり。自分のペースで興味のあるテーマをじっくり話せると好評です。9期からは、英会話初級者向けに日本語対応ができるファシリテーターによる時間帯も増設します。話したい内容について個別のご要望も受けつけています(希望に添えない場合もあります)。

■日程:

<平日と祝日> 8時~11時、20時~24時
<土曜日>8時~24時(いずれも日本時間)

*上の時間帯からご都合に合わせて、3日前までに予約してください(英会話のレベルによって、対応できる時間帯が異なります)
*1回40分、合計24回のクラス
*キャンセルは24時間前まで受け付けます
*日曜日はお休みです

■定員:30人(先着順)

■参加費

ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:2万7800円(1カ月あたり約4633円)

・一般: 3万4700円(1カ月あたり約5783円)

 3)「グループ」+「プライベート」の同時参加(最もお得!)

グループクラスとプライベートクラスを同時に取ると最もリーズナブル。集中して英語のアウトプットを鍛えたい方にお勧めです。

■参加費

ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:4万1600円(1カ月あたり約6933円)

・一般:4万8600円(1カ月あたり約8100円)

4)応援寄付コース

英会話には参加せず寄付で応援するコースです。金額は5000円以上で上限はありません。寄付額に応じてミャンマーの伝統工芸品である高級蓮ストールの購入に使えるクーポンが付きます。

〈寄付額〉
5万円以上: クーポン2万5000円分
3万円以上: クーポン1万6000円分
2万円以上: クーポン8000円分
1万円以上: クーポン4000円分
5000円以上: クーポン2000円分

*下のフォームから「応援寄付コース」をお選びください。詳細はメールでご連絡します。
https://forms.gle/tCMH5cG5ycbC6otQ6

*ミャンマー製品はプレゼントとして送付先を指定することもできます。
*ショップサイトはこちら:https://ganas.base.shop/

申し込み方法

英会話プログラム、無料トライアル、寄付応援、すべて下のリンクをクリックしてお申し込みください。
https://forms.gle/tCMH5cG5ycbC6otQ6

*返信メールにて、無料トライアルの方法や振込先をご案内します(メールを必ず確認してください)。
*申し込み後2日以上たっても返信がない場合は、savethemyanmar.eng@gmail.comまでメールでご一報ください。
*英会話プログラムの申し込み手続きは、参加費の入金をもって完了します。
*参加方法などの詳細は、手続きを完了した方へ個別にメールでお知らせします。

申込み締切

2025年9月14日(日)まで *先着順

お得なganasサポーター割引

大手メディアが取り上げないニッチな情報を発信する 途上国・国際協力を専門とするNPOメディア「ganas」で最も多く取り上げている国は、ミャンマーです。ぜひミャンマーの記事を読んでを応援していただけると嬉しいです。

ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーターに登録された方は、参加費の割引を受けられます。お申し込みと同時にganasサポーターズクラブに入会しても割引が適応されますので、この機会にご検討ください。特典もいろいろご用意しています。ganasのパートナー/サポーターは最大20人まで「優先枠」を提供します。

ファシリテーターはこんな人たち

オンライン英会話のファシリテーターを務めるのは、聞き取りやすくクリアな英語を話す20代から30代のミャンマー人(男女5人)です。全員がビジネス英語レベル。ファシリテーターのスキルは高く、リピート率は8期のグループクラス52名中39名(75%)、プライベートクラス29名中18名(62%)と、多くの参加者に満足していただいています。

・チョーさん(女性)
ヤンゴンの大学で勉強し、英語通訳としてganasに協力。ITの学位を取得しERPコンサルタントとしてキャリアを重ねていたが、クーデターで一時期、収入がゼロに。「この状況を変えたい」と、ganasとともに企画を立ち上げ、ミャンマー側のリーダーを務める。2024年からはタイのチェンマイでITエンジニアとして働きながら、ミャンマーの支援を続けている。「困難な状況のミャンマー人の力になれるように、プログラムに関してあらゆる改善に取り組みたい」。

・ルウィンさん(女性)
大学でビジネスITを専攻。ミャンマーのヤンゴン在住。趣味は絵を描くこと、楽器の演奏。優しくゆっくりとした口調でのクラスは幅広い年齢層の参加者に人気。「皆さんが緊張せずに話せるように、居心地の良い空間づくりを目指しています」。

・ティンさん(女性)
大学で英語を専攻、ミャンマーのタウンジー在住。インターナショナルスクールで英語教師として働いている。趣味は旅行、ダンス。クラスでのファシリテート力は秀悦。「皆さんとつながっていることが、自分の生きる希望になっています」。

・カーさん(男性)
大学で土木建築学を専攻。2024年からは日本で建築技師として働いている。日本語能力検定N2の実力で、日本語でのスピーチコンテストにも挑戦。「皆さんの英語力をより高められるように、日本語も交えて精一杯サポートします」。

・カインさん(男性)
9期から新しくくわったメンバー。ヤンゴン出身、タイのチェンマイ在住。大学で機械工学を専攻。在学中は家業の印刷サービスでデザイナーとしてブランド制作にも関わる。徴兵を逃れてタイに避難したため現在失業中。日本で機械技師として働くことを目指してNAT-TEST3級を取得。「英語力と日本語力を活かし、ミャンマーと日本をつなぐ架け橋になりたい」。

(*安全上の理由から名前はすべて仮名です)

「ミャンマー英語サロン」の3大メリット

1)参加費が直接ミャンマー人の支援になる!

プログラムの収益の半分をミャンマー側に送金します。ファシリテーターは継続的にミャンマー支援をしており、寄付金についても随時報告します。収益の半分は、プログラムの運営団体である、途上国と国際協力を専門とするNPO開発メディア「ganas」の運営費になります。

2)ミャンマーや国際協力に関心をもつ参加者と知り合える!

ミャンマーに行かなくても、ミャンマー人の友人ができます。参加者の中には、ファシリテーターに会いにミャンマーやタイに行き、リアルで交流している方もいます。困難な状況でも希望を失わず、いつも笑顔を絶やさないファシリテーターたちとの交流を通じて、参加者が学ぶこと、感じることは多いはず。

また講演会や現地ライブ報告会などのイベントを通じてミャンマーについて学べる機会を定期的に開催しています。4年間で築かれた温かいコミュニティの価値を大切にしており、途上国支援や国際協力など、同じ関心をもつ仲間と出会いと交流の場になっています。

3)ミャンマーの「今」を生の声で聞ける!

プログラムのコンセプトは「ミャンマーとつながる場所」。双方向で楽しく交流し、互いの文化を知ることに重点を置いています。フリートークの時間も多く、ミャンマーの若者たちの暮らしぶりや思いを聞いて、日本との違いを考える機会を提供します。

こんな方におすすめ

・日常会話の英語はできるけど、英語を話す機会が少ないのが悩み!
・実際に使えるコミュニケーション力をつけたい!
・シンプルに英語をたくさん話したい!
・英語を使って、国際協力や社会貢献をしたい!
・国際協力や社会貢献の人脈を広げたい!
・ミャンマー人と友だちになりたい!
・ミャンマーに関心がある人とつながりたい!
・海外から日本に帰ってきた後も英語を忘れないようにしたい!
・ミャンマーを支援したい!
・英語がさび付いてきたので話す場が欲しい!
・日本に居ながらにして、海外とかかわりたい!
・ミャンマーの旅の思い出を語り合いたい!
・いつの日かミャンマーを旅したい!
・ミャンマーについてもっと深く知りたい!
・ミャンマー人に日本の文化を紹介したい!
・JICAや海外ボランティアに関心がある!

参加者の声(一部)

・「日常的に英語で会話できる場所があるのは貴重、他の参加者とのコミュニケーションも楽しい」
・「オンラインでリアルにミャンマーとつないで現地の様子が聞ける」
・「ミャンマーの現状だけではなく、食べ物、文化、観光地や歴史なども学べるので世界が広がる」
・「イベントの参加者やファシリテーターとの交流を通じて、新しい友人ができる」
・「とても温かいコミュニティで、サードプレイス、自分の居場所となっている」

プログラムが立ち上がった経緯

2021年夏、途上国と国際協力を専門とするNPOメディア「ganas」にミャンマーからの1通のSOSメールが届きました。差出人は、ITエンジニアでコンピューターも英語も堪能、軍事クーデターが起きる前はganasで英語の通訳も務めていた20代の女性。彼女もまた、失業していました。

「仕事だけでなく、将来の夢まで失った若い人たちに希望を与えたい。協力してもらえませんか」

この彼女のSOSに応えて、ganasが立上げ、運営を担う「ganasサポーターズクラブ」と協力してで2021年9月に開始したのが、オンライン英会話プログラム「ミャンマー英語サロン」です。

2021年2月:ミャンマーで軍事クーデターが勃発
2021年9月:ganas主催「英語でしゃべってミャンマーを救え!」を立ち上げ
2023年2月:4期から名称を「英語をしゃべってミャンマーの孤児を救え!」と改め、孤児院への寄付を実施
2025年2月:8期から名称を「ミャンマー英語サロン」と改め、ミャンマー人の支援を継続中。

主催

特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」の運営団体)、ganasサポーターズクラブ

ウェブサイト:https://www.ganas.or.jp/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ganas.or.jp
エックス:https://x.com/devmedia_ganas
インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas/
ライン:https://page.line.me/ganas
メール:savethemyanmar.eng@gmail.com(本プログラム専用受付)
ganasサポーターズクラブ:https://www.ganas.or.jp/gsc/

 

~「ミャンマーとつながる場所」としてのコミュニティ~

▽参加者の一人、カメラマン亀山仁さんの講演会を開催。現地からオンラインで地震復興支援活動の報告も。ミャンマー料理店での懇親会も大いに盛り上がりました。(2025年5月)

▽8期終了後は、ランチ交流会とハイブリッドで現地ライブ報告会を開きました。報告会終了後はアジア料理店で親睦を深めました。(2025年8月)