フィリピンの視覚障がい者の95%は通学経験なし! 全盲の日本人NPO職員が支援プロジェクト立ち上げ

インタビューで熱い思いを語るフリー・ザ・チルドレンの石田由香理さん。2012年にはマニラに留学した

「フィリピンで暮らす視覚障がい者の学習環境を改善したい」。この思いから、クラウドファンディング(不特定多数の人から資金を集めること)プロジェクトを立ち上げたNPO職員がいる。認定NPO 法人フリー・ザ・チルドレンの石田由香理さん(27)だ。石田さんは1歳3カ月のときに網膜芽細胞腫(眼球の中に発生する悪性腫瘍)で両眼を摘出し、全盲になった。

■全盲になったら家族に捨てられた

フィリピンの小学校入学率は96%だが、視覚障がい者に限ると95%は学校に通った経験すらないという。高校まで進む人は1%以下だ。「それどころか、地方になると、視覚障がい者の40%近くが障がいをもっていると分かった時点で家族から捨てられ、教会で育っている。障がい者は何もできないから教育を受けても仕方がない、とフィリピンでは思われている」と石田さんは話す。

石田さんは国際基督教大学(ICU)の学生だった2010年3月、フリー・ザ・チルドレンのスタディツアーでフィリピンを初めて訪問した。2011年7月に再訪したとき、ネグロス島のドゥマゲティで全盲のフィリピン人男性と会った。彼は16歳で弱視になり、手術をその後2回受けたが、18歳で全盲に。その瞬間、親に捨てられた。「障がい者に未来はないと多くのフィリピン人は考えている。期待もされていない」(石田さん)

視覚障がい者に対するそんな偏見をなくそうと、マニラにある国内唯一の国立盲学校の教師と石田さんが一緒に立ち上げたのが、国立盲学校がミニバスを購入するプロジェクトだ。目的は、視覚障がいの子どもたちが積極的に学外のイベントやセミナーに参加し、「障がい者でも教育を受ければこんなにできる」とアピールすることだ。

クラウドファンディングサイト「Ready for?」が始めた国際協力専門プログラム「VOYAGE PROGRAM」の一環として、2016年11月17日~2017年2月15日の90日間で800万円の資金集めに挑戦する。資金はミニバスを購入するほか、国立盲学校の敷地内にある学生寮の屋根の修繕に使う。

■14歳で足し算ができない子どもも

ただ、国立盲学校に通える子どもたちは、フィリピンの視覚障がい者の中ではごく一部の“エリート”だ。なので石田さんは、地方で暮らす視覚障がい者の学習環境を将来改善したいとの目標を掲げる。フィリピンには盲学校は2校しかない。地方では盲学校や点字教科書の存在すら知らない視覚障がい者やその家族も多いという。

フィリピンの地方にも特別支援学級はある。だがサポートのレベルはさまざま。ひどいケースでは、ひとつの町に特別支援学級がひとつしかなかったり、障がいの種類や程度、学年も異なる子どもたちが同じ教室に入れられたりすることもある。きちんと教えられない結果、石田さんが訪問したドゥマゲティの学校には、14歳で足し算や引き算のできない子どももいた。

「障がい者にとって努力してもどうにもできない環境がフィリピンにはある。障がいがあっても、努力すれば報われる環境を作りたい」(石田さん)。全盲の石田さんが挑戦するクラウドファンディングを成功させることが、視覚障がい者にとって努力すれば報われることの証明になる。

■「大学に行ってもろくな就職ない」

石田さんが果敢にチャレンジする原点には、自身も視覚障がいを理由に進路で悩んだ経験がある。石田さんが外国に興味をもつようになったのは高校生のころ。母親に進路の相談をすると「視覚障がいがあるのだから、高い学費を払って大学に行っても、ろくな就職先がない」と言われた。

このとき石田さんを支えてくれたのが、点訳ボランティアや高校の先生だった。「環境が理由で勉強ができない子どもたちを支える人に私もなりたい、と思った」(石田さん)

国際協力の現場で視覚障がい者が働くのは難しいといわれてきた。「このプロジェクトを私が成功させることができれば、視覚障がいをもつ今の高校生が、国際協力の仕事につくことが当たり前になるかもしれない」と石田さん。夢の最初の一歩のため、日々奮闘を続ける。

マニラの国立盲学校に通学してきた生徒たち

マニラの国立盲学校に通学してきた生徒たち

楽しそうに授業を受ける、マニラの国立盲学校の生徒たち。だがフィリピンの視覚障がい者の95%は通学したことすらない

楽しそうに授業を受ける、マニラの国立盲学校の生徒たち。だがフィリピンの視覚障がい者の95%は通学したことすらない

授業を受ける生徒たち(マニラの国立盲学校)

真剣に授業を受ける生徒たち(マニラの国立盲学校)