ウガンダ産の竹を使ってスイーツ開発! 工房を建て新卒雇用につなげたい

ウガンダ留学から日本へ帰国した後の本多さん(右)。左は筆者。大阪で撮影ウガンダ留学から日本へ帰国した後の本多さん(右)。左は筆者。大阪で撮影

竹を使ったスイーツの開発を通して、大学を卒業したばかりのウガンダ人のために仕事を生み出そうとする団体がある。一般社団法人Greeendy(グリディ)だ。共同代表を務める本多なおさん(23)は「ウガンダには竹という資源がある。けれど、それをうまく活用するノウハウや資金はなかなかない」と話す。

竹マカロン・竹ティラミス・竹チーズケーキ

グリディが開発した「竹スイーツ」は現段階で6種類ある。ちぎりパン、ドーナツ、スコーン、マカロン、ティラミス、チーズケーキだ。どれも、粉末状にした竹を生地やクリームに練りこむ。

本多さんによると、竹パウダーは万能だ。

「竹パンはグルテンフリー。そのため全粒粉パンに近いもっちり感、ずっしり感が出る。竹スコーンだと、竹パウダーがアーモンドパウダーのように働いて、少しザラザラした食感がザクザク感を出す」(本多さん)

中でも本多さんのイチ押しは竹ティラミス。「竹パウダーは抹茶ほどではないけれど少し苦い。ほのかな竹の苦みとクリームチーズ、オリジナルで入れるきな粉が絶妙にマッチして、和の香りを感じる。自然派スイーツとして楽しめる」と本多さんはアピールする。

グリディは4月1日、東京・渋谷で竹スイーツの試食イベントを開催した。参加者からは「竹を食べることに最初はぴんと来なかったけど、イメージしたより数倍はおいしかった」(女子大生)、「大人のスイーツとしておすすめしたい。また是非食べたい」(社会人)といった声をもらったという。

カーボンクレジット取引に

グリディが竹に注目したのは、ウガンダが近年、竹産業に力を入れる動きを見せるためだ。ウガンダの水環境省は2019年に、2029年を目標年にした「ウガンダ国内の竹に関する戦略活動10年計画」を発表した。同省の関係者に本多さんがヒアリングしたときも、「竹林面積を広げて竹産業を大きく育てきたい」との要望があった。

背景にあるのが、ウガンダがあるナイル川西部で森林伐採が深刻化していること。本多さんは「ウガンダ政府は一時期、伐採された土地にユーカリを植えた。でも、土の中の水を吸い上げることで早く成長するユーカリの強みが逆効果となって、干ばつに拍車をかけてしまった」と説明する。

竹の特徴は、成長するときに大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収できること。本多さんによれば、この特徴を利用してウガンダ政府は、温室効果ガスの排出削減量を企業間で売買可能にする仕組み「カーボンクレジット」の取引につなげ、外貨獲得を狙うという。

そんな竹をスイーツと掛け合わせた理由を本多さんはこう話す。

「ウガンダやケニア、タンザニアなどの東アフリカでは、食が西洋化していて菓子パンや甘いスイーツをスーパーでもよく見かける。グリディのもう一人の共同代表はスイーツ好きで、私はパン作りが得意。スイーツなら竹を生かせると思った」(本多さん)

竹パウダーを使ってつくった「竹ティラミス」。ほのかな竹の苦味とクリームチーズ、オリジナルで入れるきな粉が絶妙にマッチするという

竹パウダーを使ってつくった「竹ティラミス」。ほのかな竹の苦味とクリームチーズ、オリジナルで入れるきな粉が絶妙にマッチするという

黄緑色の竹パウダーをクリームに練り込んだ「竹マカロン」

黄緑色の竹パウダーをクリームに練り込んだ「竹マカロン」

1 2