フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
プレスリリース
2年半で拉致されたイラクの子どもは1496人、ユニセフ報告書
2016年6月30日
「予防可能な原因」で死亡する5歳未満児は2030年までに6900万人、ユニセフが「世界子供白書2016」
2016年6月28日
「第三国定住」を必要とする難民は2017年に119万人、受け入れはたった17万人、UNHCR見通し
2016年6月26日
国境なき医師団、EUからの資金は要らない
2016年6月22日
世界の113人に1人が「難民・国内避難民・庇護申請者」、UNHCR報告書
2016年6月20日
拡大し続ける国内格差にOECDが警鐘、「殺人率の地域差」が最も大きいのはメキシコ
2016年6月16日
2015年の世界の民間インフラ投資は横ばいの11兆円、太陽光が増大、世銀
2016年6月14日
マラウイでアルビノ襲撃続く、2014年11月から少なくとも18人が殺害、アムネスティ報告書
2016年6月12日
18歳の8割が「インターネットで性的搾取にあうリスクを認識」、ユニセフ調査
2016年6月7日
2015年のビザ発給数は前年比66%増! トップ3は中国・フィリピン・インドネシア
2016年6月6日
G7伊勢志摩サミット閉幕、「租税回避への取り組みに前進なし」とオックスファム
2016年5月27日
G7伊勢志摩サミット:国内有識者がタックスヘイブン対策を呼びかけ、オックスファム・ジャパン
2016年5月25日
フェアトレードのミルクジェラート、NGO「わかちあいプロジェクト」が発売
2016年5月20日
多国籍企業の「合法的脱税」を徹底公開すべき、G7伊勢志摩サミット前にオックスファムが要請
2016年5月17日
日本はロシアに次いで信頼できる国、中央アジア4カ国で外務省が調査
2016年4月15日
先進国で子どもの格差広がる、ユニセフ報告書
2016年4月14日
幼児に十分な「栄養」と「教育」を、ユニセフと世銀が国際社会へ要請
2016年4月14日
「ボコ・ハラム」の脅威で避難した子どもは130万人、ユニセフが報告書
2016年4月12日
10の事実で知るシリアの飢餓、WFPがまとめ
2016年4月8日
東南アジアで「肥満」と「低栄養」が進行、ユニセフが報告書
2016年3月28日
8670万人以上の7歳未満児が「生まれてからずっと紛争の中」、脳の発達に悪影響とユニセフ
2016年3月24日
シリアの子どもの3人に1人が紛争後に生まれる、ユニセフが報告書
2016年3月14日
味の素、ミャンマーでうま味調味料「味の素」の生産(包装)・販売を再開
2016年3月10日
シリア紛争の損失は31兆円、ワールド・ビジョンが試算
2016年3月10日
ILO、途上国の女性の労働時間は1日9時間20分、男性より1時間以上長い!
2016年3月7日
講談社がインドで読み聞かせ! JICAが8つのBOPビジネス調査案件を採択
2016年2月5日
国境なき医師団、難民の旅を学ぶ「すごろく」作成
2016年1月28日
出光クレジットがカンボジアでマイクロファイナンス、農民向けに
2016年1月27日
中国の海外旅行者数は1億900万人・消費額は28兆円! GfKが2015年調査
2016年1月27日
ファミリーマートで24時間外貨の両替が可能に! タイバーツ・フィリピンペソにも対応
2016年1月20日
セックスを強制される難民の女性たち、UNHCRなどが調査報告
2016年1月20日
ジェットスター・ジャパン、国内LCC初となるマニラ線を開設
2016年1月19日
イケアの「難民キャンプに明かりを届けよう」キャンペーンで39億円集める、難民に再生可能エネルギー
2016年1月18日
IKEA Foundation・Save the Children・UNICEF、46カ国1200万人の子どもに学習環境
2016年1月15日
エチオピアで「過去30年で最悪」の干ばつ、FAOが58億円の緊急対策
2016年1月15日
世銀、デジタル技術:開発にもたらす潜在効果は計り知れないが、インターネットにアクセスのない40億人には今なお遠い存在
2016年1月13日
国連機関、シリア及び周辺地域でのニーズ増大に警鐘: 2016年では緊急に約80億米ドルが必要
2016年1月12日
世銀、2016年、新興市場の回復不調が世界的成長の大きな足かせに
2016年1月6日
「キリンビール大学」レポート、2014年 世界主要国のビール消費量~世界のビール消費量は29年連続で過去最高を記録、アフリカ・中南米が好調~
2015年12月24日
平成28年度のJICA事業規模について
2015年12月24日
JETRO、「2015年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査」結果について -事業拡大意欲に一服感-
2015年12月22日
外務省、平成27年度外交に関する国内世論調査(結果)
2015年12月18日
UNHCR、2015年上半期:世界規模で強制移動が増加
2015年12月18日
UNICEF、子どもたちの2015年 紛争地に誕生した命1,600万人以上
2015年12月17日
DOWAホールディングス、ミャンマー初の管理型最終処分場を竣工、営業開始
2015年12月17日
ブルンジ 最貧国を襲う暴力の拡大 4月からの死者は約340人、人道危機回避へ早急の対応を-ユニセフ等国連訴え
2015年12月15日
セーブ・ザ・チルドレン、【エチオピア】エルニーニョによる干ばつの深刻な被害で40万人の子どもが栄養不良の恐れ:国際社会の早期行動が必要
2015年12月11日
世銀、急速に高齢化が進む東アジア:労働力減少に歯止めをかけるには 生涯にわたる政策と公共支出拡大が不可欠
2015年12月9日
WFP、温暖化対策が世界の飢餓に影響 世界の食糧事情 2080年代までの未来予想図発表
2015年12月4日
IOM、海路で欧州に到着する移民・難民 2割が子ども
2015年12月4日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ »
お知らせ
【2/13〆切】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第7期)の受講者募集 ~フランス語を学んでアフリカの子どもを支援!
2023年1月31日
【早割2/24】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(3月、4月、6月)、受講者募集
2023年1月30日
【〆切2/10】異文化交流プログラム「英語をしゃべってミャンマーの孤児を救え!」第4期(2~5月)の参加者募集!
2023年1月24日
新年は「やる気」を「スキル」に変換するチャンス! 「途上国」をキーワードに学ぶプログラム一覧(2023年1、2月スタート)
2023年1月3日
【お試しコースのみ1/31まで】レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』(22年11月8日~23年4月30日)
2022年12月27日
【追加募集2/1まで】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(20期)参加者募集
2022年12月17日
【〆切2/6】「伝わる書き方」と「途上国」を同時に学ぶ!グローバルライター講座(23期)の受講者募集
2022年12月15日
【〆切1/9】途上国ウォッチャーになろう!「途上国ニュースの深読みゼミ」(4期)、2023年1月12日から開講します
2022年12月6日
【〆切1/6】JICA海外協力隊のためのエッセーの書き方講座(初級編)の3期生を募集! 候補生・現役隊員・OVまで
2022年12月5日
【〆切12/13】インド人青年と学ぶ!「タブーなしのカースト講座」(第1期)の参加者募集
2022年12月2日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
世界最弱パスポートはアフガニスタン、英コンサル会社が23年版ランキング
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
パキスタンとアフガニスタンの女性はなぜ教育を受けられないのか?
殺されたダリットの少女の遺体は木に吊るされていた、アムネスティ「公正な捜査を」
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
インド女子は“生産性”がない? 女児が中絶される悪しき慣習が続くワケ
キベラスラムに子どものサッカーリーグ、ケニアの元プロサッカー選手が立ち上げ
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」