フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
プレスリリース
ADB、アジアの成長率は予測通り、 2015年、2016年は引き続き堅調
2015年12月3日
12月1日は「世界エイズデー」 青少年のエイズ関連死は3倍に ユニセフ最新報告書
2015年12月1日
UNICEF、アジアの青少年に広がるHIV感染 22万人が感染
2015年11月30日
エクスペディア、年末年始の人気ランキング 1位台北 2位バンコク 3位オアフ 今年は「ディープなアジア」 ヤンゴン(ミャンマー)の人気が急上昇
2015年11月27日
FAO、気候変動に関連した災害の急増が食料安全保障の高まる脅威に~開発途上国では、農業セクターが経済影響の大半を被る~
2015年11月26日
ファーストリテイリングと国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)がグローバルパートナーシップを強化 ~世界の難民・避難民支援のための新たな取り組みをスタート~
2015年11月25日
UNHCR、イケア「難民キャンプに明かりを届けよう」キャンペーンが11月29日からスタート
2015年11月24日
OECD、格差の削減と教育資金の確保が主要な課題 – Education at a Glance 2015年版
2015年11月24日
外務省、2015年度版「ODA評価年次報告書」の公表
2015年11月20日
プラン、アジア3カ国での早すぎる結婚の実態を調査報告
2015年11月13日
国連WFP、シリア難民の子どもに食事を届ける、無料スマートフォンアプリを公開
2015年11月11日
UNICEF、史上最大級のエルニーニョ現象、食糧や水不足など 影響が深刻、COP21で集うリーダーたちへの警鐘
2015年11月10日
みずほ情報総研、八幡平市および岩手大学と共同で、東アフリカ・ルワンダにおけるリンドウ栽培事業の実現可能性調査に着手
2015年11月10日
FAO、サヤインゲンからキマメまで:国際マメ年、始まる~2016年は乾燥豆類のタンパク質の力と健康効果をとりあげる
2015年11月10日
エーザイ、新規抗マラリア薬開発に向けた二つの共同研究を開始―リバプール熱帯医学校/リバプール大学とMMVとのパートナーシップ―
2015年11月5日
ヒューマン・ライツ・ウォッチ、ビルマ:総選挙に根本的欠陥、選挙実施プロセスのかなめに組み込まれる不正と差別
2015年11月4日
JPF、「アフガン・パキスタン地震被災者支援2015」出動を決定 ~死者350人以上、3万8000戸以上が全半壊 降雪と極寒の両国被災地域へ緊急支援~
2015年11月2日
世銀、ビジネス環境ランキング:途上国で起業や経営を容易にする改革が加速
2015年10月27日
アムネスティ、東南アジア:海上のロヒンギャ難民を襲った過酷な状況
2015年10月27日
IOM、ギリシャ 2015年で一番多い移民の到着を記録、10月17~21日に4万8000人
2015年10月26日
世銀、国際貧困ライン、1日1.25ドルから1日1.90ドルに改定
2015年10月16日
グリーンピースレポート「生態系農業:人を中心とした食と農業の未来像ー7つの原則」 〜破綻した食料システムから、地域の絆と生物多様性を尊重する農業のあり方へ〜
2015年10月16日
アムネスティ、道義上最悪の無作為 何百万もの難民を悲惨で先の見えない命運に捨て置く先進国
2015年10月15日
環境NGOが報告書を国際共同発表 「石炭への公的支援:日本のせいでOECDは新興国に後れをとることになるのか?」
2015年10月15日
ILO新刊:緩和はしたものの、終わるにはほど遠い若者の就労危機
2015年10月8日
JICA、民間提案型のPPPインフラ事業調査で、3件の採択を決定
2015年10月2日
JICA、官民共同の「栄養改善事業支援プラットフォーム」設立にむけ、作業グループを発足:国際展開を進める日本企業と連携し、開発途上国の栄養問題に貢献
2015年10月1日
JICA、理事長交代のお知らせ
2015年10月1日
「動く→動かす」などNGO、「2030アジェンダ」採択に際しての市民社会・ビジネスセクター 共同声明
2015年9月26日
認定NPO法人テラ・ルネッサンス、武器貿易条約(ATT)第一回締約国会議に向けて~日本を含む武器輸出国は、ATTの実効性を損ねてはならない~
2015年8月24日
大和証券グループ本社、ADB発行の「ウォーター・ボンド」を販売開始
2015年8月10日
緊急人道支援の国際 NGO ジャパン・プラットフォーム、「ミャンマー水害被災者支援 2015」 出動を決定
2015年8月6日
マルハン、ミャンマーでのマイクロファイナンス事業に進出
2015年8月3日
UNICEF、世界母乳育児週間(8月1~7日) 生後半年までの完全母乳率 世界全体で38%
2015年8月1日
LIXIL、ケニアの都市部における水資源保全と水環境改善のための“超節水型トイレシステム”普及促進事業をスタート
2015年7月31日
JICAと鹿児島大学がボランティア派遣に関する覚書を締結 -セントルシアとコロンビアの水産分野の発展に貢献-
2015年7月31日
JICA、富山県とブラジル日系社会青年ボランティア派遣に係る合意書を締結-日系社会における日本語教育の充実とグローバル人材の育成に期待-
2015年7月28日
外務省、中国による東シナ海での一方的資源開発の現状
2015年7月22日
UNDPとパナソニック社、エボラの被害を受けた コミュニティに対する支援強化
2015年7月15日
アムネスティ、欧州の取り組みで難民海難犠牲者急減
2015年7月14日
HONDA、ナイジェリアで四輪車の生産を開始
2015年7月13日
OECD、国境なき税務調査官 途上国の税務調査をより効果的にすべくUNDPと共同で取り組む
2015年7月13日
世銀、「グローバル・ファイナンシング・ファシリティ」が始動、2030年に向け母子保健に数十億ドル動員
2015年7月13日
アシックス、東南アジアでの売上拡大を推進 アシックスのランニング用品を中心に取り揃えたインドネシア初の店舗をジャカルタにオープン
2015年7月10日
ADB、持続可能な開発目標の達成に向け 国際金融機関が4千億ドル以上の支援を発表
2015年7月10日
UNHCR、シリア難民400万人を突破
2015年7月9日
FAO、2015年の世界の穀物生産は楽観的見通しだが、食料不安地帯における懸念は残ったまま
2015年7月9日
日本とUNDP、コートジボワールの小型武器一掃に向け連携
2015年7月9日
JICA、第4回 民間技術普及促進事業で17件の採択を決定- 医療特別枠を初めて設定、「日本式医療」の普及を後押し-
2015年7月3日
WHO、「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)に焦点を当てる」報告書発表
2015年6月30日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ »
お知らせ
【早割6/24】難民・国内避難民・先住民のリアルを取材する!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2023年5月25日
【早割6/19】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(7月、8月)受講者募集
2023年5月17日
【早割6/21】見えないことを書く!「エッセーの書き方講座(初級編)」5期生を募集、協力隊から途上国好きまで
2023年5月17日
新しいことを始めたい春! 「途上国+α」が学べるユニークなプログラム一覧
2023年3月27日
【〆切延長5/31】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(5月1日~10月31日) 受講者募集
2023年3月20日
【〆切4/29】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(21期)参加者募集
2023年3月14日
【〆切5/8】伝わる書き方と途上国を同時に学ぶ!「グローバルライター講座」(24期)の受講者募集
2023年3月13日
【〆切5/27】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(6月)受講者募集
2023年3月2日
【〆切4/3】ユニークな切り口を見つける「エッセーの書き方講座(初級編)」4期生を募集、協力隊から途上国好きの学生まで!
2023年2月26日
【〆切3/8:トライアル価格】インドの世紀を先取りする「インド英語レッスン」(第1期)の参加者募集!
2023年2月23日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
「世界の報道自由度」途上国トップは東ティモール、マレーシアは40ランクアップ
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
「王室改革」を強く求めたタイ国民、クーデターは起きるのか
経済的に最も悲惨な国はベネズエラ、最も幸福なのは隣のガイアナ‥‥ハンケ教授の「悲惨指数」
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
殺されたダリットの少女の遺体は木に吊るされていた、アムネスティ「公正な捜査を」