フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 人権・教育
ロンドン大学院生らがエスニック料理を学内で販売、利益は「アジアの貧しい子どもたち」に
2012年11月28日
貧困層の子どもに「親はもっと愛情を注ぐべき」、IDBが育児支援?
2012年11月26日
キューバ初のトランスジェンダー議員が誕生
2012年11月25日
「世界の子どもの日」写真コンテスト開催中!
2012年11月23日
【協力隊deコロンビア(14)】私の使命は「きっかけ」を与えること、でないと活動は継承されない
2012年11月19日
「平和なくして開発なし。開発なくして平和なし」、パンシェーリUNV事務局長が講演
2012年11月15日
“縫製大国”バングラデシュを支える女子工員ら、増え続けるセクハラに直面
2012年11月12日
深刻極まるスリランカの人権侵害、ヒューマン・ライツ・ウォッチが要請書
2012年11月9日
【視点】オバマ再選から考えるLGBT、ビジネスの力で差別を解消できるか
2012年11月7日
カメルーンのLGBT裁判、弁護士2人に脅迫メール
2012年11月6日
難民を助ける会、“難民キャンプに入れない”シリア避難民を食料支援
2012年11月2日
140カ国が死刑廃止、サウジアラビアやイラクは処刑増やす
2012年11月2日
世界では8億7000万人が飢餓状態、アフリカでは4人に1人
2012年10月16日
オックスファム、IMF・世銀総会は「切迫感なし」
2012年10月15日
LGBTへの弾圧強めるアフリカ、人権を認めない国への援助はどうあるべきか(上)
2012年10月2日
親のいない子どものほうが教育を受けられる? ダッカの知られざる現実
2011年11月7日
【環境と開発の接点(6)】環境教育のジレンマとは‥‥、論理的に考えられない人たち~「考える教育」が先か「環境教育」が先か
2007年5月1日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
お知らせ
【早割7/28】アフリカとアラブの交差点“スワヒリ都市”で多様な民族を取材しよう!『Global Media Camp in ケニア』参加者募集
2025年7月4日
【開催決定!7/18まで追加募集】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』(先着順)
2025年7月3日
【開催決定!締切7/24】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年7月2日
【早割7/15】アフリカのスモールビジネスを徹底取材!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
2025年6月25日
【締切延長7/2!】ワールドカフェでディスカッション!”パレスチナの100年後” を考える「パレスチナ講座」
2025年6月21日
夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年5月21日
【「夏休み集中コース」募集! 7/26まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
2025年4月21日
【締切7/1】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(7月)受講者募集
2025年4月21日
【締切6/28】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年4月21日
【5/31開催】写真家・亀山仁 講演会「Burma/Myanmar 戦禍の記憶 2019-2024」/ミャンマー大地震の今、最新報告
2025年4月20日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(10~12月)
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!