フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 人権・教育
行方不明になったメキシコ人は3万7000人超! 麻薬組織と政府が結託している?
2018年10月14日
貧困の負の連鎖を断ち切るのは「教育」! ベナンの女子大生の挑戦
2018年9月26日
「金メダルをとりたい!」 農家生まれのインド人青年がNGOのサポート受け東京五輪めざす
2018年9月8日
母は売春婦にされた! 24歳のネパール人が人身売買撲滅を目指すNGOで働く理由
2018年9月6日
貧しい子どもに教育をデリバリ~♪ インドの街に“車輪の学校”が走る!
2018年8月23日
インド女子は“生産性”がない? 女児が中絶される悪しき慣習が続くワケ
2018年8月21日
インドの教育NGO「ドアステップスクール」を率いるのは82歳のおばあちゃん! 「教育の不平等」撤廃に人生捧げる
2018年8月14日
貧困脱却のカギはNGOスクール、インド・プネー市だけで90校!
2018年8月10日
真っ赤なサリーにピンクのスニーカー! インドのスラムで働く新米コーディネーターの教育普及大作戦
2018年8月10日
人身売買と闘うインドのNGO「Sparsh」、施設の子どもたちは「創設者のように貧しい人を助けたい!」
2018年8月9日
インドの売春婦たちに忍び寄る「HIVの恐怖」、背後にあるのは伝統的な女性軽視?
2018年8月8日
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
2018年7月20日
元ストリートチルドレンが海外留学! カンボジアの支援団体グローバルチャイルドがこだわる「週330円の貯金」
2018年6月15日
野党不在の選挙ってどうなのよ? 独裁化が進むカンボジアの「正統性」と「正当性」を考えてみた
2018年6月14日
世界が注目するカンボジア総選挙は7月29日、反政府活動家「フン・セン政権はベトナムの操り人形だ!」
2018年5月30日
ファストファッションは地球と労働者を蝕む、「エシカル消費」へマインドチェンジを!
2018年5月23日
パキスタンからの帰還民の子どもに“憩いの場”、NGOシャンティがアフガン東部に「子どもに優しい空間」
2018年4月28日
アンコール遺跡を案内するカンボジア人高校生の夢、「ITで国の経済に貢献したい」
2018年4月5日
ベナンの田舎の小学校が卒業試験で合格率80%! 成功の秘訣は保護者会が独自に教師を雇ったこと
2018年3月19日
大学の数の増加か、質の向上か? ベナン経済を担う人材育成を考える
2018年3月10日
文字を作れば言語は死なないのか? コロンビアのエンベラ・チャミ語の生き残り方を考える
2018年2月23日
労働時間は1日21時間! オマーンとUAEでタンザニア人家事労働者の人権侵害が相次ぐワケ
2017年12月12日
民族の言葉で絵本を読んでほしい! シャンティ国際ボランティア会がミャンマー難民キャンプで図書館を運営するワケ
2017年12月3日
チャイルド・スポンサーは子どもの人生を変える! ワールド・ビジョンの支援で育ったカンボジア人スタッフが語る
2017年11月24日
教育を変えるには先生から! シャンティ国際ボランティア会がラオスで小学校教師の能力アップを支援
2017年10月23日
目指すはトリリンガル園児! 中国系クリスチャンが展開する英才教育
2017年10月3日
「学校が教えてくれないので、うちが教えます」、いまミャンマーの民間教育団体がアツい!
2017年9月25日
学校あきらめ家計支える子どもたち、ヤンゴン貧困地域の児童労働
2017年9月25日
「夢はジャーナリスト」、16歳で親元を離れた首長族の女性
2017年9月25日
チェスから学ぶクリティカル・シンキング、投獄の歴史教師のフリースクール
2017年9月24日
都会の高架下で勉強する不就学の子どもたち、ヤンゴンの夜景に灯る希望の光
2017年9月23日
「道徳教育」でカンボジア社会を変える! 教育NGOを立ち上げた28歳の僧侶の挑戦
2017年9月22日
シャンもラカインもムスリムも! ミャンマーの僧院学校は“スーパー寺子屋”だった
2017年9月21日
カンボジアで「売られる子ども」が激減! 警察の取り締まり能力強化の研修をNGO「かものはしプロジェクト」がサポート
2017年9月9日
慶大生らが招待した東ティモールの大学生が日本へやってくる! 「医者不足を解消する糸口を探したい」
2017年8月1日
キューバはなぜ超人アスリートを生むのか? スポーツ大国の光と影
2017年7月13日
脱・暗記教育へ! 日本人40人がアドバイスした小学1年生の教科書、ミャンマーで一斉導入される
2017年7月2日
「真実をみんなに伝えたい」、ヤンゴンのジャーナリスト養成学校に通う16歳少女の夢
2017年4月2日
「カンボーザ銀行でファイナンスの仕事をしたい」、AAR Japanの職業訓練校に通うミャンマー人障がい者
2017年3月31日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク⑦】「紛争地・被災地で暮らす子ども5億3500万人の多くが教育を受けられない!」、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの堀江由美子氏に聞く
2017年3月3日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク⑥】“迷惑をかけてはいけない風潮”がいじめの元凶? シャンティ国際ボランティア会の三宅隆史アフガン事務局長に聞く
2017年3月2日
フィリピンの視覚障がい者の95%は通学経験なし! 全盲の日本人NPO職員が支援プロジェクト立ち上げ
2016年11月17日
世界を幸せにしたかったら「10歳の少女に教育」を! 世界人口白書2016を読み解く
2016年11月12日
男女格差が少ない国トップ20、ルワンダなどアフリカから4カ国がランクイン!
2016年11月2日
日本で車いす生活のイラン人男性、母国の障害者を草の根支援
2016年9月27日
ミャンマー労使問題の裏に「汚職」あり、賄賂に苦しむ労働者たち
2016年9月18日
やっぱりスピーキングが大事! ミャンマー式「暗記至上」の教育から抜け出そう
2016年9月15日
行くならどっち? ミャンマーと日本の英語教室を徹底比較!
2016年9月15日
問題だらけのミャンマー教育事情、今も尾を引く40年前の教育改革
2016年9月14日
ベトナム人OLがヤンゴンで英語教師! 子どもの熱意に押され「貧しい子どもを教え続けたい」
2016年9月14日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »
お知らせ
【10/12〆切】トライアルコースのみ募集!ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(10月16日~ 限定5回)
2023年9月29日
【早割11/24】複眼の視点で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」(12月、1月)の参加者募集
2023年8月22日
【〆切10/3】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(10、11、12、1月)受講者募集
2023年8月18日
【〆切10/7】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(22期)参加者募集
2023年8月17日
【早割10/4】伝わる書き方×途上国を学ぶ!「グローバルライター講座」(25期)の受講者募集
2023年8月16日
【〆切延長!】世界が注目!人口14億の大国を先取りする「インド英語サロン」(2期、9月4日~11月26日)の参加者募集
2023年8月7日
【8/22開催】夏休みチャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~ブラジル人学校編~
2023年8月2日
【7/31 お試しコースのみ追加募集】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』
2023年7月29日
【〆切7/19】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(第5期)の参加者募集、生徒の国籍は14カ国!
2023年7月3日
【途上国+αを学ぶ夏のプログラム一覧】好奇心を知識とスキルに! コロナ禍で失われた3年半をアップデート
2023年7月1日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【チベット建築家・平子豊①】インド・ラダックで古民家や寺院を修復、始まりは1900キロの自転車の旅
【チベット建築家・平子豊②】中国による再開発・ラサからの撤退・友人の死、「でも修復は諦めない」
【チベット建築家・平子豊③】チベット様式の空き家を修復、ラダックの旧市街を復興させたい
「エスコポラミナ」は世界最強の麻薬? それとも疲労回復の薬? コロンビア先住民のシャーマンだけが知るウラ話
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
「勝つか死ぬかだ!」 元ミュージシャンが35年続くウガンダ独裁政権に立ち向かう
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
世界最弱パスポートはアフガニスタン、英コンサル会社が23年版ランキング