フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas 開発メディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 人権・教育
アンコール遺跡を案内するカンボジア人高校生の夢、「ITで国の経済に貢献したい」
2018年4月5日
ベナンの田舎の小学校が卒業試験で合格率80%! 成功の秘訣は保護者会が独自に教師を雇ったこと
2018年3月19日
大学の数の増加か、質の向上か? ベナン経済を担う人材育成を考える
2018年3月10日
文字を作れば言語は死なないのか? コロンビアのエンベラ・チャミ語の生き残り方を考える
2018年2月23日
労働時間は1日21時間! オマーンとUAEでタンザニア人家事労働者の人権侵害が相次ぐワケ
2017年12月12日
民族の言葉で絵本を読んでほしい! シャンティ国際ボランティア会がミャンマー難民キャンプで図書館を運営するワケ
2017年12月3日
チャイルド・スポンサーは子どもの人生を変える! ワールド・ビジョンの支援で育ったカンボジア人スタッフが語る
2017年11月24日
教育を変えるには先生から! シャンティ国際ボランティア会がラオスで小学校教師の能力アップを支援
2017年10月23日
目指すはトリリンガル園児! 中国系クリスチャンが展開する英才教育
2017年10月3日
「学校が教えてくれないので、うちが教えます」、いまミャンマーの民間教育団体がアツい!
2017年9月25日
学校あきらめ家計支える子どもたち、ヤンゴン貧困地域の児童労働
2017年9月25日
「夢はジャーナリスト」、16歳で親元を離れた首長族の女性
2017年9月25日
チェスから学ぶクリティカル・シンキング、投獄の歴史教師のフリースクール
2017年9月24日
都会の高架下で勉強する不就学の子どもたち、ヤンゴンの夜景に灯る希望の光
2017年9月23日
「道徳教育」でカンボジア社会を変える! 教育NGOを立ち上げた28歳の僧侶の挑戦
2017年9月22日
シャンもラカインもムスリムも! ミャンマーの僧院学校は“スーパー寺子屋”だった
2017年9月21日
カンボジアで「売られる子ども」が激減! 警察の取り締まり能力強化の研修をNGO「かものはしプロジェクト」がサポート
2017年9月9日
慶大生らが招待した東ティモールの大学生が日本へやってくる! 「医者不足を解消する糸口を探したい」
2017年8月1日
キューバはなぜ超人アスリートを生むのか? スポーツ大国の光と影
2017年7月13日
脱・暗記教育へ! 日本人40人がアドバイスした小学1年生の教科書、ミャンマーで一斉導入される
2017年7月2日
「真実をみんなに伝えたい」、ヤンゴンのジャーナリスト養成学校に通う16歳少女の夢
2017年4月2日
「カンボーザ銀行でファイナンスの仕事をしたい」、AAR Japanの職業訓練校に通うミャンマー人障がい者
2017年3月31日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク⑦】「紛争地・被災地で暮らす子ども5億3500万人の多くが教育を受けられない!」、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの堀江由美子氏に聞く
2017年3月3日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク⑥】“迷惑をかけてはいけない風潮”がいじめの元凶? シャンティ国際ボランティア会の三宅隆史アフガン事務局長に聞く
2017年3月2日
フィリピンの視覚障がい者の95%は通学経験なし! 全盲の日本人NPO職員が支援プロジェクト立ち上げ
2016年11月17日
世界を幸せにしたかったら「10歳の少女に教育」を! 世界人口白書2016を読み解く
2016年11月12日
男女格差が少ない国トップ20、ルワンダなどアフリカから4カ国がランクイン!
2016年11月2日
日本で車いす生活のイラン人男性、母国の障害者を草の根支援
2016年9月27日
ミャンマー労使問題の裏に「汚職」あり、賄賂に苦しむ労働者たち
2016年9月18日
やっぱりスピーキングが大事! ミャンマー式「暗記至上」の教育から抜け出そう
2016年9月15日
行くならどっち? ミャンマーと日本の英語教室を徹底比較!
2016年9月15日
問題だらけのミャンマー教育事情、今も尾を引く40年前の教育改革
2016年9月14日
ベトナム人OLがヤンゴンで英語教師! 子どもの熱意に押され「貧しい子どもを教え続けたい」
2016年9月14日
「娘には高校を卒業してほしい」、ミャンマー人の母心
2016年9月13日
「子どもに学ぶ楽しさを教えて教育を変えたい」、ヤンゴンの学生団体がミャンマーの未来を変える?!
2016年9月10日
寺子屋で英語を教える女性、「自分の結婚よりもミャンマーの発展に貢献したい」
2016年9月7日
東京外大がヤンゴンで開講する日本語講座、ミャンマー人学生に立ちはだかる“3つの壁”とは?
2016年9月2日
スーダン・カッサラ州でUNICEFが楽しい学校づくり、中退児童が6割減!
2016年8月12日
シェムリアップきっての人気校のワットボー小学校、児童の健康を守る3つの活動を始めたのは日本人!
2016年8月9日
落ちこぼれ学生が教師になる!? ミャンマーの知られざる“成績カースト”
2016年7月24日
「自分を売ったいとこ」にインド人女性が裁判でリベンジ! NGO「かものはしプロジェクト」もITで支援
2016年6月27日
日本のNGO「ラオス山の子ども文庫基金」がモン族の村に図書館をオープンして11年、本離れが進んでも絵本で豊かな心を!
2016年6月22日
カタールW杯・東京五輪で外国人労働者が酷使されている! 「日本企業も無関係ではない」とアジ研研究員
2016年6月14日
日本のNGO「PALETTE」が貧しいフィリピン人を英語教師に育成、生徒は日本人留学生!
2016年5月23日
消費者の力で児童労働は撲滅できる! ノーベル平和賞受賞者カイラシュ氏が人生を懸ける「3つの運動」とは
2016年5月22日
東アフリカのLGBTを撮った写真展、新宿2丁目で5月9日まで!
2016年5月2日
ミャンマーで塾から大学に行ける生徒はたったの2割!
2016年3月31日
セブの子ども向けシェルター施設、運営を支えるのは「外国人インターン」!
2016年3月27日
「90%が高校に通えない」 フィリピンの子どもシェルター、復帰のプログラムは不十分
2016年3月22日
日本の小学生にフィリピン人の英会話教師を薦める「4つの理由」
2016年3月18日
1
2
3
次へ »
お知らせ
【6/9~10】個人の悩みからグローバルイシューまで! 課題解決の切り札「問う力」をアクティブラーニングで楽しく学ぶ2日間
2018年4月23日
【5/25】3年無給の社会起業家・内藤獅友さん講演会 「命を賭けてアフリカを変えたい!」
2018年4月21日
【〆切4/25、先着順】「途上国」と「伝わる書き方」を同時に学ぶ『グローバルライター講座』(第9期)、参加者を募集します!
2018年1月31日
【〆切4/3】途上国に強い記者になるチャンス!『77日記者研修』(第5期)の参加者募集
2018年1月31日
【〆切2018/1/15】春休みに差をつける!『4日間集中グローバルライター研修in関西(第2期)』参加者募集!
2017年12月23日
★新年企画★シェリーココ × ganas! アフリカで活躍する女性起業家をみんなで取材しよう
2017年12月22日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
カンボジア発ファッションブランド「Sui-Joh」の額田竜司さん、「カンボジア人の温かさも世界に発信したい!」
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
侵略した“憎い日本”をミャンマー人が許す4つの理由とは?
ボリビア・アイマラ族の「泥棒を殺す習慣」、違法とならない理由
カンボジアの地雷問題を考える、悪いのは誰だ?
性器にナイフ! コンゴ民主共和国で横行するレイプの裏に「スマホ」あり
アラブにもきらきらネームがある!? 「アーヤ」「ナダ」‥‥
貧困層の割合が世界人口の9.6%に! 初の10%以下と世銀
マラリアは日本で流行する? 蚊の専門家・高木正洋名誉教授「可能性は低い」