フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 人権・教育
フィリピン小学校の意外な表彰式、「最も優しかった人」にブルーリボン
2016年3月16日
クラスの6割以上が「ひとりっ子&2人きょうだい」! セブの特進クラスの裏事情
2016年3月16日
ネパールの高校進学者の9割は私立校出身、日本式教育の「夢小学校」を元留学生が故郷にオープン
2016年3月14日
「性器を切られた女性」は世界に2億人、2月6日は「国際FGM根絶の日」
2016年2月6日
紛争地の子どもの4人に1人は学校に通えない、南スーダンの未就学率は51%
2016年1月15日
インドシナ難民の第2世代は多くが中卒、30年経っても貧困から抜け出せない
2015年12月1日
アフリカで増え続ける「児童婚」、2050年は2.5倍の3億1000万人に
2015年11月29日
トルコで暮らすシリア難民の子ども、3分の2以上が学校に通えず
2015年11月26日
男女格差の小さい国ランキング、途上国トップ3はルワンダ・フィリピン・ニカラグア
2015年11月20日
「サッカーで青少年を非行から守りたい!」、ジンバブエのサッカー監督が故郷に帰った訳
2015年11月7日
フィリピンでは3割が小学校を卒業できない、NGOアクセスは197人に奨学金支給
2015年11月6日
ミャンマーから寺子屋はなくなるか? 高校への進学率は70%
2015年9月24日
大学進学でウェストピッカーから抜け出せる? セブのごみ山で育った青年の物語
2015年9月19日
フィリピンの子どもの人気職業「教師」がランクダウンか、理由は“高まる教育熱”?
2015年9月15日
セブの刑務所で囚人がダンス?!
2015年9月10日
世界に「学び」を提供する公文、フィリピンの生徒の負担は日本の約8倍!?
2015年9月8日
勉強熱心なミャンマー人大学生、「大学かけ持ち」は当たり前!?
2015年9月5日
キーワードは語学力、「ミャンマー人技能実習生」と「日本人留学生」はそっくり?
2015年8月29日
子どもに豊かな感性を! ヤンゴンの寺子屋教育は「心の成長」を促す
2015年8月29日
現金よりも「チャンス」を! ミャンマーの子どもたちを支援する前に考えよう
2015年8月27日
弁当が架け橋に! ミャンマー寺子屋のユニークな児童・保護者・先生のトライアングル
2015年8月27日
バングラデシュでKUMON式導入、「子どもたちが主体的に考えるようになった」
2015年8月4日
ブラジルで殺される青少年は1日28人、20年で倍増
2015年7月26日
外国人技能実習制度の大義名分は破たんしている、母国に帰って就く仕事は「実習生の送り出しビジネス」!
2015年6月29日
ネパールで「子どもの人身売買の危機」高まる、UNICEFが警鐘
2015年6月24日
世界の122人に1人が難民・避難民・庇護申請者、なくならない紛争受け2014年は最悪に
2015年6月19日
フィリピンの強制移住プロジェクトに「雇用創出」の壁、地元NGOが移住地の「観光地化」を推進
2015年6月16日
児童婚は貧困のセーフティネット、バングラデシュの事例でヒューマン・ライツ・ウォッチが報告書
2015年6月12日
ミャンマーで人口抑制法案、「ターゲットはロヒンギャ」とヒューマン・ライツ・ウォッチが懸念
2015年6月11日
SVAがネパール山岳地域で「仮設校舎」建設へ、9割が地震で被害
2015年5月23日
「自白を得るために拷問し続ける」中国の警察、ヒューマン・ライツ・ウォッチが批判
2015年5月21日
フィリピン育ちでも「フィリピノ語が苦手」、上流階級が英語を使わないのはメイドと話す時だけ!?
2015年5月15日
“お母さんに最もやさしくない国”はソマリア、セーブ・ザ・チルドレンがランキング
2015年5月12日
「政府の人間を殺してやりたい」といら立つネパール農民ら、地震から2週間経っても支援届かず
2015年5月10日
ISに捕まったヤジディ教徒の女性はレイプされる、ヒューマン・ライツ・ウォッチが明らかに
2015年5月8日
ハノイ屈指の私立小学校は「英語重視」の教育、算数も英語で授業
2015年3月16日
ハノイNo.1の私立小学校、貧しい子どものために10カ所の図書館を建設へ
2015年3月16日
虐殺行為をストップさせるために「常任理事国は拒否権の放棄」を! アムネスティが人権年次報告
2015年3月4日
“アルビノ狩り”がタンザニアで多発、遺体の取引価格は平均年収の120倍にも
2015年2月23日
イスラエルでタイ人労働者が過労死か、ヒューマン・ライツ・ウォッチが告発
2015年2月2日
カンボジアのフン・セン首相が在位30年、暴力と弾圧に歯止めを!
2015年1月27日
エジプト革命から4年、手に入れたのは自由か・格差か・監視か
2015年1月26日
世界では12~15歳の2割が未就学、UNICEFとUNCESCOの報告書で明らかに
2015年1月24日
トイレは74人に1つ、知的・精神障がいのインド人女性の扱いは「動物以下」
2014年12月24日
患者へのレイプが日常的、グアテマラの「世界で最も危険」な病院
2014年12月23日
インドネシアで半世紀続く女性警官志望者への「処女検査」、ヒューマン・ライツ・ウォッチが批判
2014年12月18日
トルコのエルドアン大統領「若者よ、オスマン語を学べ」、高校での必修化方針に波紋
2014年12月16日
【ドミニカ共和国de協力隊 (13)】原因は何? 劣悪な教育環境
2014年11月27日
就学率だけではなく「質の高い学習機会を提供したい」、ネパール人と日本人が立ち上げた“国連の先”を行く異色のNGOサルタック
2014年11月17日
大学の勉強会がNGOに! 「質の高い学習機会をすべての人に」をネパールで目指すサルタック・ジャパンの荒木啓史代表理事に聞く
2014年11月17日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »
お知らせ
情報を受け取る側から「発信する側」へ! ganasの8・9月のプログラムが出そろいました
2022年7月13日
【早割8/24】JICA海外協力隊のためのエッセーの書き方講座(初級編)の2期生を募集! 候補生・現役隊員・OVまで
2022年7月10日
【〆切8/5】ganas編集長と学ぶ「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」、8月の水曜夜に開講します!
2022年6月21日
【8/6スタート】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(18期)の参加者募集
2022年6月18日
【8/5スタート】最後のコロナの夏「伝わる書き方」と「途上国」を学ぼう! グローバルライター講座(21期)の受講者募集
2022年6月17日
ファッションでミャンマーの民主化を支援! 寄付つきの「蓮100%のストール」「蓮とコットンの帽子」「コットンバッグ」を発売
2022年5月24日
【6/3特別講演会】紛争が11年続くシリアを支援してきた佐藤真紀さんが言いたいこと、「援助を費用対効果でみるのはどうなのか?」
2022年5月21日
【募集延期 6/10まで!】フランス語を学んでアフリカの子どもを支援! ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第5期)の受講生募集
2022年5月16日
【〆切7/1】「複眼の視点」で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」を開講します
2022年5月8日
「“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム」、5/19まで参加者募集!
2022年5月6日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ケニア大統領選は一騎打ち、庶民・若者の支持集める副大統領か、汚職撲滅の元政治犯か
ケニア下院選の注目はキベラ選挙区、「現職」「校長」「サッカーのスーパースター」が三つ巴
「平和はクール」、荒れそうなケニア大統領選を前にキベラスラムの住民が路上にメッセージ
大麻は本当に危険なのか? 6月に解禁されたタイで今一度考える
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
きょうケニア大統領選、有力候補2人がスタジアムで最後の訴え
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
「エスコポラミナ」は世界最強の麻薬? それとも疲労回復の薬? コロンビア先住民のシャーマンだけが知るウラ話