フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: アフリカ
「グローバリゼーションは悲劇をもたらす」、ジェフリー・サックス氏が警鐘
2013年3月22日
重要性高まる気候変動の「適応策」、住民視点でビジネスチャンス拡大
2013年3月21日
モザンビークでマンタ乱獲、中国で高まるフカヒレ需要で
2013年3月18日
正念場迎える「武器貿易条約」の各国交渉、日本のNGO5団体「厳格な規制を」
2013年3月15日
国際機関の日本人職員はわずか765人、「キャリアを計画的に構築」すれば夢はかなう
2013年3月15日
女性抜きで農業は成り立たない? FAOのデータでジェンダー問題を検証
2013年3月8日
【セネガル協力隊がゆく(3)】絵を描いて変わった中学生たち、「できない」から「自信」へ
2013年3月5日
2012年の失業者は全世界で2億人、貧困層は減少傾向
2013年3月4日
遺伝子組み換え作物の世界の作付面積=日本の国土の4.5倍、ブラジルなど途上国で急拡大
2013年2月28日
「5S」でタンザニアの保健システムを改善、JICAの西村恵美子氏が講演
2013年2月27日
「イスラム」と「ムスリム」は別物、イスラム平和財団の理事長が来日講演
2013年2月25日
開発の主役は「途上国」、南南協力・三角協力の是非を国連フォーラム勉強会で討論
2013年2月24日
「たばこを控えて子どもの授業料をためよう」、健康を守るコミュニケーション手法BCCの有効性
2013年2月22日
HIVに感染しないセックスワーカーがいるわけ、特殊な免疫システムの持ち主?
2013年2月21日
TICAD Vを前にアフリカの市民活動家3人が来日、「農業の雇用拡大」など訴える
2013年2月20日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(10~12月)
2013年2月20日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(7~9月)
2013年2月19日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(4~6月)
2013年2月18日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(1~3月)
2013年2月16日
バレンタインデーの裏でガーナの子どもの涙、女子高生が訴える児童労働のひどさ
2013年2月13日
TICAD Vでアフリカを考えよう、「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長に聞く
2013年2月12日
飢餓の終焉にタックスヘイブンの廃止を、ポストMDGsの国連会合でオックスファムが訴え
2013年2月1日
報道自由度ランク、途上国トップはジャマイカの13位
2013年1月31日
送金手数料を5%へ下げると「アフリカ人出稼ぎ労働者の家族が受け取る額は3600億円増える」、世銀が試算
2013年1月30日
アンゴラ大統領の娘、アフリカ初の「女性大富豪」に
2013年1月29日
【セネガル協力隊がゆく(2)】フランス在住のセネガル人は8万人、「幸せ?」と聞いてみた
2013年1月29日
ナイジェリア政府が貧農に「携帯電話のバラマキ」計画、食料生産の向上なるか
2013年1月23日
世界で拡大する貧富の差、「金持ちに有利な仕組みの見直しを」とオックスファム
2013年1月21日
白い肌に憧れるアフリカ女性、美容品に潜む「危険なわな」
2013年1月10日
セネガルのストリートチルドレンに見た、「貧困」と「宗教」の“負の結びつき”
2012年12月28日
ケニア初のLGBT候補者、上院選から出馬取り下げ
2012年12月28日
サブサハラの教育で重視すべきは「低学年指導政策」、ロンドン大学のオケチ准教授
2012年12月14日
障がい者はセックスしないのか? 「HIVプログラムは“インクルーシブ”に」とヒューマン・ライツ・ウォッチ
2012年12月13日
南アフリカの寿命、HIVプログラム効果で54歳から60歳に
2012年12月12日
国際協力NGOが12党のマニフェストを調査、ODA政策は「どの政党も不十分」
2012年12月11日
アフリカの男性に「家族計画」の意識生まれる?
2012年12月6日
ベナンの障がい者が「石油」をナイジェリアから密輸?
2012年11月30日
移民労働者による「送金額トップ5」、インド・中国・フィリピン・メキシコ・ナイジェリア
2012年11月28日
「外食」が貧困を悪化させる、アフリカ経済会議で専門家が指摘
2012年11月22日
「平和なくして開発なし。開発なくして平和なし」、パンシェーリUNV事務局長が講演
2012年11月15日
【協力隊が見たエジプト女性のいま(3)】アラブ革命が女性にもたらしたのは「チャンス」
2012年11月8日
カメルーンのLGBT裁判、弁護士2人に脅迫メール
2012年11月6日
マラウイで油田発見、悪夢か朗報か
2012年11月1日
「日本にも女性のリーダー誕生望む」、リベリア大統領が東大で講演
2012年10月18日
都市化はアフリカに経済発展をもたらさない?
2012年10月17日
ブルドーザーに乗るスーツ姿の男たちがアフリカを食いつぶす
2012年10月11日
鉱物資源はアフリカの貧困を解消しない、世銀が報告書
2012年10月9日
LGBTへの弾圧強めるアフリカ、人権を認めない国への援助はどうあるべきか(下)
2012年10月4日
LGBTへの弾圧強めるアフリカ、人権を認めない国への援助はどうあるべきか(上)
2012年10月2日
「権力分有」政策は平和構築に有効なのか、ブルンジとザンジバルの事例から考える
2012年1月26日
« 前へ
1
…
6
7
8
9
10
11
お知らせ
【10/12〆切】トライアルコースのみ募集!ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(10月16日~ 限定5回)
2023年9月29日
【早割11/24】複眼の視点で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」(12月、1月)の参加者募集
2023年8月22日
【〆切10/3】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(10、11、12、1月)受講者募集
2023年8月18日
【〆切10/7】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(22期)参加者募集
2023年8月17日
【早割10/4】伝わる書き方×途上国を学ぶ!「グローバルライター講座」(25期)の受講者募集
2023年8月16日
【〆切延長!】世界が注目!人口14億の大国を先取りする「インド英語サロン」(2期、9月4日~11月26日)の参加者募集
2023年8月7日
【8/22開催】夏休みチャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~ブラジル人学校編~
2023年8月2日
【7/31 お試しコースのみ追加募集】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』
2023年7月29日
【〆切7/19】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(第5期)の参加者募集、生徒の国籍は14カ国!
2023年7月3日
【途上国+αを学ぶ夏のプログラム一覧】好奇心を知識とスキルに! コロナ禍で失われた3年半をアップデート
2023年7月1日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【チベット建築家・平子豊①】インド・ラダックで古民家や寺院を修復、始まりは1900キロの自転車の旅
【チベット建築家・平子豊②】中国による再開発・ラサからの撤退・友人の死、「でも修復は諦めない」
【チベット建築家・平子豊③】チベット様式の空き家を修復、ラダックの旧市街を復興させたい
「エスコポラミナ」は世界最強の麻薬? それとも疲労回復の薬? コロンビア先住民のシャーマンだけが知るウラ話
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
「勝つか死ぬかだ!」 元ミュージシャンが35年続くウガンダ独裁政権に立ち向かう
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
世界最弱パスポートはアフガニスタン、英コンサル会社が23年版ランキング