フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 政策
JANICと「動く→動かす」が共同声明、「人権」をポストMDGsの理念に
2013年9月26日
ODAは4706億円、外務省が14年度概算要求
2013年9月3日
日本へ再定住する難民がゼロに! 「難民の声を聞け」と東洋英和女学院大学の滝澤三郎教授
2013年8月8日
貧困撲滅のカギは女性、UN WOMENの新事務局長が強調
2013年8月2日
日本のODAはGNI比で最低レベル、国連専門家が指摘
2013年7月25日
MDGsの“優等生”アジア、南アジアのみ「飢餓」「衛生設備」に遅れ
2013年7月20日
国連報告書のMDGs2013、達成が危ういのは「乳幼児死亡率」「妊産婦死亡率」「HIV」「衛生設備」
2013年7月18日
ODA予算・多国間援助・新興国・MDGsをどう考えるか、8党のODA政策を「動く→動かす」が緊急アンケート
2013年7月16日
【参院選マニフェストを読む②】社民党は「ODAをGNI比0.7%に増やす」
2013年7月10日
【参院選マニフェストを読む①】自民党は「戦略的なODAで日本企業の海外進出を支援」
2013年7月10日
G8サミット開幕へ、「タックスヘイブンの廃止と土地収奪の終焉を」とオックスファム
2013年6月18日
アフリカと日本のNGO、モザンビークでJICAが推進する農業開発は「土地収奪だ」
2013年6月14日
アフリカと日本のNGOが提言、「ポスト2015開発アジェンダ」の欠点をTICAD Vが補完を
2013年6月2日
3兆2000億円の支援を約束、安倍首相がTICAD Vで基調講演
2013年6月1日
TICAD Vがあす開幕、「経済偏重は貧困を悪化させる」とオックスファムが警鐘
2013年5月31日
MDGs達成には「都市化」が有効? 世銀・IMFが報告書
2013年4月25日
円借款で日本経済を活性化、外務・財務・経産3省が改善策
2013年4月24日
2年連続減の世界のODA、「GNI比0.7%の国際公約を守れ」とオックスファムが警告
2013年4月5日
JICAのプロサバンナ事業を船田クラーセンさやか准教授が批判、「小農から土地を奪う」
2013年4月4日
正念場迎える「武器貿易条約」の各国交渉、日本のNGO5団体「厳格な規制を」
2013年3月15日
開発の主役は「途上国」、南南協力・三角協力の是非を国連フォーラム勉強会で討論
2013年2月24日
TICAD Vでアフリカを考えよう、「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長に聞く
2013年2月12日
飢餓の終焉にタックスヘイブンの廃止を、ポストMDGsの国連会合でオックスファムが訴え
2013年2月1日
UNDPの「貧困削減パートナーシップ」、バングラデシュの極貧家庭5万5000世帯を起業させる
2013年2月1日
「2030年までに極度の貧困を根絶する」、セーブ・ザ・チルドレンがポストMDGsを提案
2013年1月24日
ナイジェリア政府が貧農に「携帯電話のバラマキ」計画、食料生産の向上なるか
2013年1月23日
エネルギー問題は「貧困」「ジェンダー」とも関連する、国連フォーラムが勉強会
2013年1月17日
ウルグアイのムヒカ大統領、「給与の9割を寄付する」という質素な生活
2013年1月15日
障がい者はセックスしないのか? 「HIVプログラムは“インクルーシブ”に」とヒューマン・ライツ・ウォッチ
2012年12月13日
南アフリカの寿命、HIVプログラム効果で54歳から60歳に
2012年12月12日
国際協力NGOが12党のマニフェストを調査、ODA政策は「どの政党も不十分」
2012年12月11日
マニフェストを徹底比較! 各党の「国際協力」度合いは?
2012年12月5日
ミャンマーの“本当の民主化”に必要なこととは? “1823年の呪縛”からの脱却
2012年12月4日
根本的な貧困削減と社会転換に必要なのは「労働に焦点をおいた開発」、SOASの宮村敏講師
2012年12月3日
「平和なくして開発なし。開発なくして平和なし」、パンシェーリUNV事務局長が講演
2012年11月15日
世界で強まる「違法伐採」への目、日本はいまだ規制なし
2012年11月14日
深刻極まるスリランカの人権侵害、ヒューマン・ライツ・ウォッチが要請書
2012年11月9日
【視点】オバマ再選から考えるLGBT、ビジネスの力で差別を解消できるか
2012年11月7日
カメルーンのLGBT裁判、弁護士2人に脅迫メール
2012年11月6日
マラウイで油田発見、悪夢か朗報か
2012年11月1日
ポストMDGs策定でJANICが問題提起、きょうからロンドンで第2回会合
2012年10月31日
JICA英国事務所の神公明所長が語る「日本らしい援助」、国際社会にもっと情報発信を!
2012年10月30日
アジア太平洋の若者3600万人が失業状態、ILOが警鐘
2012年10月29日
オックスファム、IMF・世銀総会は「切迫感なし」
2012年10月15日
オックスファム、「金の売却益で途上国を支援する」IMFCの決定を歓迎
2012年10月15日
「金融取引税」導入の動きをIMF専務理事が評価、オックスファムは歓迎の声明
2012年10月12日
オックスファム、ラガルドIMF専務理事とキム世銀総裁の記者会見に対する見解発表
2012年10月12日
「仕事」こそが開発の基盤、世銀がWDR2013を発表
2012年10月11日
災害対策は防災から「減災」へ、世銀とJICA研究所がセミナー
2012年10月11日
途上国で相次ぐ土地収奪、IMF・世銀総会にあわせてオックスファムが反対キャンペーン
2012年10月10日
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
お知らせ
新しいことを始めたい春! 「途上国+α」が学べるユニークなプログラム一覧
2023年3月27日
【〆切4/22】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(5月1日~10月31日) 受講者募集
2023年3月20日
【〆切4/29】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(21期)参加者募集
2023年3月14日
【早割4/28】伝わる書き方と途上国を同時に学ぶ!「グローバルライター講座」(24期)の受講者募集
2023年3月13日
【〆切4/2に延長】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(4月、6月)受講者募集
2023年3月2日
【〆切4/3】ユニークな切り口を見つける「エッセーの書き方講座(初級編)」4期生を募集、協力隊から途上国好きの学生まで!
2023年2月26日
【〆切3/8:トライアル価格】インドの世紀を先取りする「インド英語レッスン」(第1期)の参加者募集!
2023年2月23日
【3/2開催】トルコ・シリア大地震 緊急チャリティ講演会、アレッポで被災した「小児がんの少年」の一家を追う
2023年2月21日
【〆切2/21】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(第4期)の参加者募集、生徒の国籍は13カ国!~あなたもできる国際貢献
2023年2月3日
【2/13〆切】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第7期)の受講者募集 ~フランス語を学んでアフリカの子どもを支援!
2023年1月31日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
ミャンマーを追われた95万人のロヒンギャ難民、「バングラに定住の可能性も」と大橋正明氏
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
タイに潮州人が多いわけ、華人の王朝があった
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
ベナンの貧しい農家の野菜を都市の富裕層に直販! 協力隊OBがバイク便
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
ケニアのLGBTQ+クラブに潜入してみた、そこで見たのは秘密・差別・ナンパ・友情・闘い‥‥