フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 政策
ナイロビがTICAD VIで染まる! ケニア人ら「知っているけど‥‥何を話しあうの?」
2016年8月25日
SDGs採択後初の国政選挙・参院選、自民党は「納税者の理解に資する努力を行いつつODAを拡充する」
2016年7月9日
「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」実現の壁は財源だけか、8割のアフリカ人はいまも伝統医療に頼っている!
2016年5月24日
タックスヘイブンが途上国を食い尽くす、パナマ文書について稲場雅紀「動く→動かす」事務局長に聞く
2016年4月25日
英国はなぜ援助に積極的なのか、そのワケは「利権」と「正義」?
2016年4月25日
アフリカは「資源の輸出」に頼らない経済を! TICAD VIでNGOが提言
2016年4月20日
先進国の努力なしにサステナブルな世界の実現は不可能! 「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長が訴え
2016年4月20日
ミャンマーに北朝鮮レストラン、目玉は「喜び組」のライブ!
2016年2月10日
マルズーキ前チュニジア大統領が新党「希望」結成へ、「現政権は無力だ」
2015年12月29日
デジタル革命とグローバル化で激変する「世界の仕事環境」、勝ち組・負け組に二極化するのか
2015年12月25日
フィランソロピーで感染症を撲滅する、ビル・ゲイツ氏が都内で対話イベント
2015年12月18日
貯金してコンバインを共同購入、農協がミャンマーで農民支援
2015年9月26日
「途上国への投資が感染症の脅威を減らす」、世銀調査で58%が回答
2015年8月5日
チベット人へのパスポート発給を中国政府が“禁止”? ダライ・ラマ14世の影響を抑えるためか
2015年7月26日
2050年までに人口が2400万人減る日本、移民受け入れの是非を考える
2015年5月25日
持続可能な世界の実現には「日本で活動するNPO」の力も必要、よこはま国際フォーラム2015
2015年2月16日
「国際協力大綱」の閣議決定でNGOが緊急声明、「非軍事原則の徹底を」
2015年2月12日
貧困と気候変動のない世界を目指すには「2015年」がカギ! 120カ国のNGOが参加する「アクション2015」がキャンペーン
2015年1月20日
外務省の2015年度ODA予算は微増の4238億円、インフラ輸出に666億円・MDGsに614億円
2015年1月19日
人間の行動心理を開発に生かせ! 世銀が「世界開発報告2015:心・社会・行動」
2015年1月7日
エジプトが1万6000平方キロメートルの大規模農地開拓計画を発表、水供給めぐり政府見解にズレも
2014年11月16日
国際協力大綱の政府案公開、NGOは「ODAの“間接的な軍事利用”の可能性」「経済最優先のアプローチ」を懸念
2014年11月4日
「官民連携」のアフリカ農業開発は貧困層には“ハイリスク・ローリターン”? オックスファムが調査報告
2014年9月4日
スワジランド国王が式典で5600万円散財! 子どものワクチン5万人分買えず
2014年8月25日
日本のODAをOECDがレビュー、「後発開発途上国をもっと援助すべき」
2014年8月23日
真の独立にむけて(下)~「白人を追放した独裁者」、ムガベ大統領~
2014年6月27日
「殺傷ロボット」は“開発前”に禁止を! ヒューマン・ライツ・ウォッチが訴え
2014年5月26日
「援助」と「ビジネス」は協働すべき! 国連フォーラムが東京・ニューヨークで合同勉強会
2014年5月8日
セーブ・ザ・チルドレンがポストMDGsで「12のゴール」を発表、2030年までに「貧困根絶」を
2014年5月8日
日本の国益より「途上国の貧困解消を!」、ODA大綱見直しでNGOが共同声明
2014年5月1日
2030年まで経済成長しても貧困率は10%しか下がらない!? 世界銀行の報告書
2014年4月20日
国連の意義・役割を再確認、国連フォーラムが自由な発想でワークショップ
2014年4月12日
2013年の世界のODAは過去最高の13兆円、アフリカ向けは5.6%減
2014年4月10日
「飢餓を避けるために今すぐ行動を!」とオックスファム、IPCCの報告書受け
2014年4月9日
アラブの春から3年、チュニジアが前政権の実情を調査する委員会設置へ
2014年4月3日
エジプト新政権の準備は7月までに整うか、大統領選の日程発表
2014年4月1日
気候変動への備えは不十分! 飢餓の深刻化をオックスファムは懸念
2014年3月27日
ウガンダとマラウイ、反同性愛法への対応が「真逆」だったのはなぜか
2014年3月25日
「貧困削減のために食料の無駄と廃棄を減らす」、世銀レポート
2014年3月15日
迫る人口減少社会の救世主は“フィリピン生まれの日本人”?
2014年3月15日
職場のジェンダー格差解消が貧困を削減する、世銀報告書
2014年2月27日
南アフリカと製薬会社の「ジェネリック薬」を巡る戦い、国境なき医師団は南ア政府を支持
2014年2月18日
億万長者85人の総資産は世界の下位所得者35億人分に相当する! オックスファムがダボス会議前に「経済格差の拡大」を警鐘
2014年1月21日
「持続的な水の確保・水質の改善」には年間180兆円の投資が必要、国連大学が報告書
2014年1月16日
小学4年生の4割が「読み書き・計算」できず、セーブ・ザ・チルドレンの報告書で明らかに
2014年1月9日
経済成長だけで貧困は根絶できない、OECDが「開発協力報告書2013年版」
2013年12月19日
【interview】「難民の子どもが日本社会に将来貢献できる」ような支援体制を、難民支援協会の石井宏明常任理事に聞く
2013年11月5日
武器は輸出するがPKOにも拠出する、平和構築の「矛盾」を考える
2013年10月1日
「21世紀を女性の世紀に」、第68回国連総会で事務総長が演説
2013年9月28日
「女性の力で世界に平和を」、国連総会で安倍首相が一般討論演説
2013年9月28日
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
お知らせ
新しいことを始めたい春! 「途上国+α」が学べるユニークなプログラム一覧
2023年3月27日
【〆切4/22】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(5月1日~10月31日) 受講者募集
2023年3月20日
【〆切4/29】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(21期)参加者募集
2023年3月14日
【早割4/28】伝わる書き方と途上国を同時に学ぶ!「グローバルライター講座」(24期)の受講者募集
2023年3月13日
【〆切4/2に延長】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(4月、6月)受講者募集
2023年3月2日
【〆切4/3】ユニークな切り口を見つける「エッセーの書き方講座(初級編)」4期生を募集、協力隊から途上国好きの学生まで!
2023年2月26日
【〆切3/8:トライアル価格】インドの世紀を先取りする「インド英語レッスン」(第1期)の参加者募集!
2023年2月23日
【3/2開催】トルコ・シリア大地震 緊急チャリティ講演会、アレッポで被災した「小児がんの少年」の一家を追う
2023年2月21日
【〆切2/21】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(第4期)の参加者募集、生徒の国籍は13カ国!~あなたもできる国際貢献
2023年2月3日
【2/13〆切】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第7期)の受講者募集 ~フランス語を学んでアフリカの子どもを支援!
2023年1月31日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
ミャンマーを追われた95万人のロヒンギャ難民、「バングラに定住の可能性も」と大橋正明氏
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
タイに潮州人が多いわけ、華人の王朝があった
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
ベナンの貧しい農家の野菜を都市の富裕層に直販! 協力隊OBがバイク便
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
ケニアのLGBTQ+クラブに潜入してみた、そこで見たのは秘密・差別・ナンパ・友情・闘い‥‥