フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 経済
エジプト、スエズ運河の新航路開削計画を発表
2014年8月10日
「世界がもし100人の村だったら」が教室にやってきた! 開発教育協会が学生・教師向けに入門講座
2014年8月7日
アンゴラ企業のジュースが、モンドセレクションのインターナショナル・ハイクオリティ・トロフィーを受賞
2014年7月9日
途上国の労働者に保護を! 東アジア・大洋州の雇用と幸福で世銀が新報告書
2014年5月19日
「援助」と「ビジネス」は協働すべき! 国連フォーラムが東京・ニューヨークで合同勉強会
2014年5月8日
日本の国益より「途上国の貧困解消を!」、ODA大綱見直しでNGOが共同声明
2014年5月1日
右肩上がりのサブサハラ経済、2014年の成長率は5.2%と世銀
2014年4月24日
【ガーナNOW!女子大生は見た(8)】経済発展の陰で悪化する「水問題」、蛇口をひねって出るのは週数回!?
2014年4月13日
値段交渉は値引き目的だけではない! セブ市のマーケットでローカルコミュニケーションの魅力に気づく
2014年3月17日
日系企業のアフリカビジネス、「53%が2014年に営業利益が改善」とJETRO調査
2014年3月11日
【ガーナNOW!女子大生は見た(7)】西アフリカにはレバノン商人が25万人暮らす! そのワケを調べてみた
2014年3月4日
南アフリカと製薬会社の「ジェネリック薬」を巡る戦い、国境なき医師団は南ア政府を支持
2014年2月18日
サブサハラの経済成長に欠かせないのは「若者の雇用」、就労者の8割が小規模産業と世銀報告書
2014年2月6日
2013年の失業者は世界で2億200万人、ワーキングプアは4億人弱
2014年1月30日
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
2014年1月27日
億万長者85人の総資産は世界の下位所得者35億人分に相当する! オックスファムがダボス会議前に「経済格差の拡大」を警鐘
2014年1月21日
【フィジーでBulaBula協力隊(8)】“失業者の楽園”でもハッピー? その理由は「法制度でないセーフティネット」にあり
2014年1月21日
“40億人のためのビジネスアイデアコンテスト”、昆虫食・音楽教育・貝殻リサイクル・マスクなど8件が最終審査へ
2014年1月16日
中南米の日系企業、業況が厳しいのはベネズエラ・チリ・アルゼンチン
2013年12月30日
アジア・オセアニアに進出する日系企業の黒字率、最高は台湾82%・最低はラオス25%
2013年12月19日
世界では成人の半数は銀行口座をもっていない、「2020年までに全成人に金融アクセスを」と世銀
2013年12月15日
中期的に最も有望なのはインドネシア、日本メーカーの海外動向調査
2013年12月8日
中国は途上国なのか? 1人当たりGNIで世界を見てみよう
2013年12月1日
起業家の追い風となるビジネスの規制改革、「18%前進」と世銀報告書
2013年11月21日
日本企業と新興国NGOをWin-Winでつなぐ、クロスフィールズの「留職プログラム」
2013年10月23日
【グロフェス2013】貿易をフェアにしない限り貧困はなくならない! フェアトレード・ラベル・ジャパンの中島佳織事務局長が訴え
2013年10月16日
世界開発報告2014のテーマは「リスク管理」、備えあれば貧困から抜け出せる
2013年10月15日
インドネシアで「無水トイレ」を普及? LIXILがBOPビジネスとしての可能性を調査へ
2013年9月21日
世界で最も競争力が低いのはチャド、世界経済フォーラムが発表
2013年9月5日
ユニクロが途上国の子どもを支援、「図書館」「女子サッカー」「映像授業」など5プロジェクトに助成
2013年8月28日
日清カップヌードルがコロンビアにお目見え! 地鶏味など110円
2013年8月26日
フィリピンのマイクロファイナンス機関CARD、2016年までに貧困層550万人に融資へ
2013年8月15日
セブで人気高まる「歯のホワイトニングツーリズム」、韓国系クリニックが日本人観光客に触手?
2013年8月9日
リヤドに地下鉄建設、「自由な移動手段」をサウジ女性にもたらすか
2013年8月6日
東南アジアで仕事を探す日本の若者たち、フィリピン・セブで就職フェア!
2013年7月2日
元出稼ぎ労働者が“新中間層”? フィリピン・セブで起業相次ぐ
2013年6月29日
「都市農業」を世界蔬菜研究センターが普及促進へ、小規模菜園で年500キログラムの野菜生産も
2013年6月12日
TICAD Vが閉幕、安倍首相「伸びるアフリカに投資するのは今」
2013年6月4日
TICAD Vに日本の技術が集結、アフリカで地雷撤去も
2013年6月2日
12億人が電力アクセスをもたない、世界人口の6人に1人
2013年5月31日
バングラデシュ政府が“世銀に頼らず”橋を建設へ、背景には「汚職疑惑」?
2013年5月14日
環境・観光立国めざすミクロネシア連邦、日本からの訪問客を「年間1万5000人に増やしたい」
2013年4月12日
日本企業のアフリカビジネス、ネックは「政情不安」と「中韓企業」
2013年4月3日
チャイナリスクは「高まった」が7割、JETRO調査
2013年3月28日
「途上国」こそが世界の経済成長と社会変革の原動力! UNDPの人間開発報告書2013
2013年3月28日
女性抜きで農業は成り立たない? FAOのデータでジェンダー問題を検証
2013年3月8日
チャベス大統領が死去、14年間でベネズエラはどう変わったか
2013年3月6日
バレンタインデーの裏でガーナの子どもの涙、女子高生が訴える児童労働のひどさ
2013年2月13日
講師はフィリピン人ナース! 医療英語のオンラインスクール「メドトーク」
2013年2月5日
送金手数料を5%へ下げると「アフリカ人出稼ぎ労働者の家族が受け取る額は3600億円増える」、世銀が試算
2013年1月30日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ »
お知らせ
【スペイン語の「春休み集中コース」開講!】国民の4分の1が難民に、経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(13期)
2025年1月6日
【〆切延長1/11】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(11期)1月13日にスタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2024年12月17日
2025年はニュースの現場へGO! 西アフリカ/南米/タイで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2024年12月10日
【12/30東京・飯田橋で開催】能力か運か、人生を決めるのはどっち? 途上国取材から考える
2024年11月29日
【12/18(水)】西アフリカ/南米/タイで「市民ジャーナリスト」になるってどういうこと? 『Global Media Camp』Zoom説明会
2024年11月20日
【早割1/22、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2024年11月15日
【〆切1/28、開催決定】アフリカの農村で泊まり込み取材!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
2024年11月14日
【〆切1/14、開催決定】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
2024年11月11日
【〆切1/6】世界の見方がクリアになっていく!『途上国ニュースの深読みゼミ』(25年1月)受講者募集
2024年11月10日
【〆切12/27】複眼の視点で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(25年1月)~協力隊から途上国好きまで~
2024年11月10日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
【ラオス無法地帯を行く⑥】カジノで働くミャンマー人、休日なくても「母国よりマシ」
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」