フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
タグ:NGO
バングラ農村女性がCGデザイナーに! 三菱商事とNGOシャプラニールがフォトショップ研修
2017年11月29日
ニジェールデルタの乳児死亡率は通常の2倍! アムネスティ「石油企業の責任追及を」
2017年11月27日
チャイルド・スポンサーは子どもの人生を変える! ワールド・ビジョンの支援で育ったカンボジア人スタッフが語る
2017年11月24日
野菜の栽培は紛争解決に役立つ!? 日本紛争予防センターが南スーダンで農業プロジェクト
2017年10月26日
東北タイの鉱山開発をストップさせるのは「昔話」! みんな知っているから環境の大切さをわかってもらえる
2017年10月25日
教育を変えるには先生から! シャンティ国際ボランティア会がラオスで小学校教師の能力アップを支援
2017年10月23日
NGOテラ・ルネッサンスの延岡由規氏、カンボジアの貧困層を「野菜の種で自立させたい!」
2017年10月20日
デザイナーからNGOに転職! テラ・ルネッサンスの小田起世和氏「デザインの力で平和を実現したい」
2017年10月4日
「道徳教育」でカンボジア社会を変える! 教育NGOを立ち上げた28歳の僧侶の挑戦
2017年9月22日
カンボジアで「売られる子ども」が激減! 警察の取り締まり能力強化の研修をNGO「かものはしプロジェクト」がサポート
2017年9月9日
「農家を騙さない仲買人」の組織化で農民の収入が44%アップ! ワールド・ビジョン・ジャパンがルワンダで農業プロジェクト
2017年8月30日
ルワンダ大虐殺の加害者は「フツ」と言い切っていいのか? 英国NGOの“謎の報告書”が偏見生んだ
2017年5月17日
リベリアのダイヤ採掘労働者の賃金は1日190円、NGOダイヤモンド・フォー・ピースはフェアトレードで脱貧困化めざす
2017年5月16日
AAR Japanがヤンゴンで運営する「障がい者向け職業訓練校」、二十歳の孝行息子の夢は「親に仕送りすること」!
2017年4月6日
やるつもりのなかった障がい者支援が天職に! AAR Japanヤンゴン職業訓練校所長・中川善雄さんの挑戦
2017年4月3日
「地雷ひとつで傷つくのは1人じゃない」、被害者と支援者が語るミャンマーの地雷問題
2017年4月1日
事故に遭い、仕事も失い、引きこもりになったミャンマー人女性、NGO「難民を助ける会」の障がい者職業訓練校が救う
2017年4月1日
「カンボーザ銀行でファイナンスの仕事をしたい」、AAR Japanの職業訓練校に通うミャンマー人障がい者
2017年3月31日
障がいをもつ青年の夢はヘアサロン開業、AAR Japanのヤンゴン職業訓練校で手に職つける!
2017年3月29日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク⑥】“迷惑をかけてはいけない風潮”がいじめの元凶? シャンティ国際ボランティア会の三宅隆史アフガン事務局長に聞く
2017年3月2日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク②】「途上国の障がい者は支援から取り残されている」、アフリカ日本協議会の斉藤龍一郎理事に聞く
2016年12月5日
【ganas×SDGs市民社会ネットワーク①】「ジェンダー平等が日本の超高齢化社会を解決する」、ジョイセフの石井澄江代表理事に聞く
2016年12月3日
南スーダンでは都市住民の84%が「安全なトイレ」を使えない! NGOウォーターエイドが報告書
2016年11月25日
【大洋州でGapYear(6)】大型化するサイクロンに対抗! NGOハビタットがフィジーで「強く・安く・簡単な家」の建て方トレーニング
2016年11月14日
月収5倍! 将来は独立も! ウエストピッカーから養鶏家に転身したカンボジア人の人生
2016年8月27日
カンボジア地鶏「クメールチキン」で貧困脱却と健康改善! NGOが養鶏ビジネス
2016年8月19日
「救える命は守る」、テロ続くアフガニスタンでシャンティ国際ボランティア会が防災教育
2016年8月13日
コンゴ紛争犠牲者の96%は暴力と直接関係なし、「現状を知ることも支援だ!」とテラ・ルネッサンス栗田佳典氏
2016年6月23日
日本のNGO「ラオス山の子ども文庫基金」がモン族の村に図書館をオープンして11年、本離れが進んでも絵本で豊かな心を!
2016年6月22日
ブルンジの蜂蜜はあま~い! 「だから紛争被害者は『養蜂』で自立できる」とNGOテラ・ルネッサンスの小川真吾理事長
2016年6月10日
日本のNGO「PALETTE」が貧しいフィリピン人を英語教師に育成、生徒は日本人留学生!
2016年5月23日
ネパール地震から1年、シャプラニールが復興支援から撤退しないわけ
2016年5月18日
タックスヘイブンが途上国を食い尽くす、パナマ文書について稲場雅紀「動く→動かす」事務局長に聞く
2016年4月25日
アフリカは「資源の輸出」に頼らない経済を! TICAD VIでNGOが提言
2016年4月20日
先進国の努力なしにサステナブルな世界の実現は不可能! 「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長が訴え
2016年4月20日
熊本地震で国際協力NGOも被災地へ出動! 難民を助ける会・ピースウィンズなど
2016年4月20日
ネパールの高校進学者の9割は私立校出身、日本式教育の「夢小学校」を元留学生が故郷にオープン
2016年3月14日
フィリピンでは3割が小学校を卒業できない、NGOアクセスは197人に奨学金支給
2015年11月6日
風化していくネパール大地震、難民を助ける会「支援はまだまだ必要」
2015年11月2日
「音楽」でスラムの子どもの非行を防止! セブで活動するNPOセブンスピリットの挑戦
2015年9月12日
フィリピンで法律を浸透させるのはNGOの役割、政府は何もしない!?
2015年6月25日
就学率だけではなく「質の高い学習機会を提供したい」、ネパール人と日本人が立ち上げた“国連の先”を行く異色のNGOサルタック
2014年11月17日
大学の勉強会がNGOに! 「質の高い学習機会をすべての人に」をネパールで目指すサルタック・ジャパンの荒木啓史代表理事に聞く
2014年11月17日
国際協力大綱の政府案公開、NGOは「ODAの“間接的な軍事利用”の可能性」「経済最優先のアプローチ」を懸念
2014年11月4日
2013年に命を落とした「人道支援要員」は全世界で155人、過去最多とOCHA
2014年8月21日
「世界がもし100人の村だったら」が教室にやってきた! 開発教育協会が学生・教師向けに入門講座
2014年8月7日
ベトナムに意外に多いドイツ語話者! 6万5000人の元出稼ぎ労働者の名残
2014年7月23日
7月14日は「マララ・デー」、すべての女子に教育を!
2014年7月14日
「殺傷ロボット」は“開発前”に禁止を! ヒューマン・ライツ・ウォッチが訴え
2014年5月26日
セーブ・ザ・チルドレンの「お母さんにやさしい国」ランキング2014、ワーストはソマリア
2014年5月9日
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
お知らせ
【8/17開催】ミャンマー英語サロン”つながる夏”の感謝DAY ~ランチ&現地ライブ報告~
2025年8月13日
【締切8/31】「日本語トークセッション」(2期)ミャンマーなど4カ国から選べる異文化交換!
2025年8月12日
【「夏休み集中コース」募集!8/25まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
2025年7月27日
【開催決定!8/4まで追加募集】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』(先着順)
2025年7月26日
【締切8/27】アフリカとアラブの交差点“スワヒリ都市”で多様な民族を取材しよう!『Global Media Camp in ケニア』参加者募集
2025年7月26日
夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年7月24日
【締切8/15】アフリカのスモールビジネスを徹底取材!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
2025年7月23日
【締切8/1 】夏休みはわが子が記者に!?「ユース記者サマースクール」をオープン
2025年7月15日
【7/24 Zoom開催】もっと聞かせて「スワヒリ世界」のこと! ケニア人と結婚したモンバサ在住・前田智帆さん
2025年7月10日
【7/21(海の日)@JICA地球ひろば】異邦人が撮った写真の向こう側~ヨルダンの街角、ベナンの農村、コロンビアの先住民保護区から~
2025年7月9日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
20時間の拷問を受けたミャンマー人記者、「軍政に人生を狂わされた人」の姿を伝えるのは使命
体重わずか42キロのミャンマー女子、軍事クーデターからの4年半で「自分はタフに成長できた」
【ラオス無法地帯を行く⑥】カジノで働くミャンマー人、休日なくても「母国よりマシ」