フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
タグ:NGO
欧州最貧国のモルドバでウクライナ難民に温かい食事を! AAR Japanが提供
2022年4月15日
国際NGOプラン・インターナショナル、エチオピアとスーダンで女性器切除の根絶めざす
2022年3月30日
コロナ禍で経営難に陥ったルワンダのNGOスクール、打開策は子どもの親に手に職をつけさせること
2021年12月28日
テロを増やさない! アフガンで活動するシャンティ国際ボランティア会が教育にこだわるワケ
2021年11月23日
オンライン環境のないネパールの子どもに学びの機会を! NGOサルタックがこだわるのは「100%対面」
2021年11月11日
ごみからかわいい雑貨を作る! フィリピンの元ウェストピッカーの女性をNGOロオブが支援
2021年7月4日
シリア内戦で930人以上の医療者が殺された、MSF日本事務局長「病院への攻撃は今すぐやめるべき」
2021年6月23日
礎の石孤児院がザンビアのエイズ孤児に給食を2回出す、ストリートチルドレンにさせない!
2021年6月15日
NGO「PLAS」がウガンダのHIVシングルマザーにカフェ経営のノウハウ伝授、週310円の貯金も可能に
2021年6月2日
テラ・ルネッサンスがカンボジアで「家畜銀行」、地雷被害者の月収がゼロから4300円以上に
2021年4月23日
日本ハビタット協会がケニア西部で「トイレ建設+農業支援」、野外排せつをゼロに!
2021年4月23日
マラウイの貧困地域に住む小学生の親、ボランティアで「我が子が使う教室」を建て始める!
2021年4月5日
JBIC・フジタ・ホテルオークラ‥‥オールジャパンでミャンマー国軍に資金提供か、NGO5団体が国連に調査を要請
2021年2月26日
ケニアの性被害をなくすカギは「布ナプキン」の普及! 女性グループの事業化をHANDSが支援
2021年1月26日
カンボジア北部で有機カシューナッツの契約農家を増やす! 国際協力NGO「IVY」の狙いは農民の収入アップ
2020年12月18日
日本のNGO「AfriMedico」がタンザニアで置き薬、利用者が180世帯に増えた秘訣は「現地スタッフの活躍」
2020年11月16日
日本の貨物船「わかしお」の石油流出、モーリシャスのマングローブが壊される!
2020年10月19日
カンボジア北部の村で3人に1人の子どもが栄養不良、近所や祖母から誤情報「粉ミルクの代わりに練乳」
2020年9月2日
コロナで収入途絶えたバングラの貧困層に20日分の食料を! ハンガー・フリー・ワールドが緊急支援
2020年7月6日
紛争勃発から9年のいまが最悪の人道危機、シリア支援団体「空爆で振り出しに戻った」
2020年6月18日
ワールド・ビジョンがヨルダンの補習授業をオンライン化、シリア難民など576人を取り残さない!
2020年6月16日
新型コロナでロックダウンしたネパール、数十キロのキュウリを背負って山道歩く農民も
2020年6月12日
【「新型コロナと途上国」セミナー報告①】レソト・ウガンダ・バリ島で活動する日本人が語ったリアル
2020年6月6日
【アフリカを襲う新型コロナ(2)】ケニア最大のNGOが新型コロナからスラムを守る、鍵は「コミュニティーの力」!
2020年5月3日
ミャンマーのNGOがトイレ革命! 日本の“掃除の習慣”で子どもの命を守る
2020年3月16日
ミャンマーの日系養育施設で働くスタッフ、「子どもを愛して悲しみから立ち直れた」
2020年3月13日
6歳で両親を亡くしたカチン族の少年、ヤンゴンの養育施設に「自分の居場所」見つける
2020年3月12日
スポーツで国際協力を目指す女子大生、ヤンゴンの養育施設「ドリームトレイン」でインターン
2020年3月11日
小卒のミャンマー人男性、難民キャンプに“留学”して日系NGOの職員になる!
2020年1月24日
フィリピンバナナ「甘熟王」の労働者殺害から1年、FoE Japanが不買運動を呼びかけ
2019年11月27日
ネクタイが眼鏡ケースに?! バンコクのスラムでおもしろいアップサイクルをするNGOがあった
2019年10月5日
【国境の街メーソットで生きる(1)】サッカーでミャンマーの民族対立をなくす! NGOプレイオンサイドの挑戦
2019年10月3日
ミャンマーなどで年間2万人に無料で医療を届ける吉岡秀人医師、「貧しい患者の人生を取り戻したい」
2019年7月1日
小学校さえなかったカンボジア北西部のプレイキション村、中学校への進学率が100%になったわけ
2019年6月5日
アフリカの農業支援で大事なのは「地域目線」! その理由を国際協力NGOに聞いてみた
2019年5月28日
「お前は貧しい人のために何をするんだ?」、インドで突き付けられた言葉
2019年5月20日
15歳で政治犯にされたミャンマー人がNGO設立、味わった不条理を原動力に国を変えたい!
2019年5月9日
タイのジーンズ工場で働いていたミャンマー人、同郷の出稼ぎ労働者たちを支援するNGOへ転職
2019年3月30日
カンボジアの村に安全な水を届けるNGO「ウォーター・フォー・カンボジア」、問題解決にハイテクなんて要らない!
2019年3月10日
「助産師つき自宅出産」「医療施設での出産」どちらを選んでも安全にする! NGOピープルズ・ホープがミャンマーで母子保健支援
2019年1月28日
ハチミツ事業の原資は「協同組合費」! NGOテラ・ルネッサンスの古岡繭さんがブルンジで奮闘
2019年1月22日
テーブルフォーツーの途上国支援は給食費を渡すだけではなかった! 目指すは「給食の自立運営」
2019年1月10日
インドのスラムに格安の家4000戸を建設! 実現の鍵は「コレクティブインパクト」にあった
2019年1月6日
JICAがモザンビーク農民の自給自足を破壊!? 日本向けの大豆を作るため土地奪う
2018年12月20日
JVCがカンボジアの農村で食品加工研修、「今や買うのは魚だけ!」と農家の支出削減に成功
2018年12月4日
国際協力NGOの平均年収は女性346万円・男性331万円! JANICが実態調査
2018年11月13日
おにぎりの写真をSNSに投稿するだけで途上国に給食が届く! TABLE FOR TWOの「おにぎりアクション」は11月20日まで
2018年10月20日
貧困の負の連鎖を断ち切るのは「教育」! ベナンの女子大生の挑戦
2018年9月26日
短期ボラは使えないのか? 年間400人近い外国人ボランティアをマッチングするNGOがカンボジアにあった
2018年9月13日
「金メダルをとりたい!」 農家生まれのインド人青年がNGOのサポート受け東京五輪めざす
2018年9月8日
1
2
3
次へ »
お知らせ
【早割7/27】ganas編集長と学ぶ「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」、8月の水曜夜に開講します!
2022年6月21日
【〆切7/20】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(18期)の参加者募集
2022年6月18日
【早割7/8】最後のコロナの夏「伝わる書き方」と「途上国」を学ぼう! グローバルライター講座(21期)の受講者募集
2022年6月17日
ファッションでミャンマーの民主化を支援! 寄付つきの「蓮100%のストール」「蓮とコットンの帽子」「コットンバッグ」を発売
2022年5月24日
【6/3特別講演会】紛争が11年続くシリアを支援してきた佐藤真紀さんが言いたいこと、「援助を費用対効果でみるのはどうなのか?」
2022年5月21日
【募集延期 6/10まで!】フランス語を学んでアフリカの子どもを支援! ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第5期)の受講生募集
2022年5月16日
【〆切7/1】「複眼の視点」で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」を開講します
2022年5月8日
「“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム」、5/19まで参加者募集!
2022年5月6日
【5/4開催】親子チャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~西アフリカのベナン編~
2022年4月16日
【追加募集中】レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』(5月8日~10月31日)
2022年4月4日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
世界の5人に1人が感染する「顧みられない熱帯病」、実は日本でも278人がかかっている!?
大気汚染が深刻なネパール、それでも首相が「ダストフリーだ」と発表したわけ
殺されたダリットの少女の遺体は木に吊るされていた、アムネスティ「公正な捜査を」
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
パキスタンとアフガニスタンの女性はなぜ教育を受けられないのか?
犬を食べるのは残虐なのか? インドのナガ族「犬肉はごちそうだ!」
ジャマイカで14年活動した体操コーチ、刺激満点な途上国から平和な日本に戻って何を思う?