フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
ミャンマーの庶民のライスヌードル「モヒンガー」に日本のラーメンは勝てるのか?
2015年9月15日
フィリピンの子どもの人気職業「教師」がランクダウンか、理由は“高まる教育熱”?
2015年9月15日
ミャンマーの孤児院「無限大の愛」、キリスト教思想で子どもを仲良しに!
2015年9月12日
セブのごみ山で500人失職!? 閉鎖後の生活は幸か不幸か
2015年9月12日
「音楽」でスラムの子どもの非行を防止! セブで活動するNPOセブンスピリットの挑戦
2015年9月12日
いじめを減らす、フィリピンの助けあい精神
2015年9月12日
フレンドリーなフィリピン人、LGBTにも「It’s OK」!?
2015年9月12日
日本のソフトパワーが低迷!?フィリピンで広まる韓国のサブカルチャー
2015年9月12日
日本人は人生にモノを求めすぎ? 庶民のフィリピン人が幸福なのは求めすぎないから
2015年9月11日
フィリピン人の自撮り好きは世界一! キーワードは「GGSS」
2015年9月11日
ハンバーガーチェーンのジョリビー、世界のマクドナルドを超える秘訣とは?
2015年9月11日
イラン 命がけで乗る「空飛ぶ博物館級」、オンボロ飛行機にビジネスチャンスあり!
2015年9月10日
セブ市テヘロ地区の「強制移住プロジェクト」を考える、行き場がないケースも
2015年9月10日
男女平等社会のフィリピン、それを支えるのは貧しい女性「ヤヤ」の存在?
2015年9月10日
セブの刑務所で囚人がダンス?!
2015年9月10日
「100-63」の正解率は40%!? フィリピン人は計算が大の苦手
2015年9月9日
フィリピンで蔓延する海賊版DVD、「動画配信サービス」は対抗できるのか?
2015年9月9日
「海に潜るのは月に1度」 時代と共に変化する、海に生きるバジャウ族の暮らし
2015年9月9日
「みんな神様の子ども」、トンガでみられる養子の習慣
2015年9月9日
「10日後に家を壊す」「その後は知らない」セブの発展を支えるスラムの犠牲
2015年9月9日
セブのスラム住民が土地代を払う 立ち退き回避なるか
2015年9月9日
強制撤去の正当性を考える、不法占拠民の家なら政府は破壊していいのか
2015年9月9日
世界に「学び」を提供する公文、フィリピンの生徒の負担は日本の約8倍!?
2015年9月8日
「家を壊すだけでサポートなし」、セブで強制移住を迫られる人の悲痛な叫び
2015年9月8日
「できちゃった結婚」がフィリピン貧困のスパイラルを生む
2015年9月8日
セブで健康志向が高まり?! ジョガー増加中
2015年9月8日
フィリピンドリーム「より大きなお店を開きたい」、鏡のない理髪店を営む50歳
2015年9月8日
セブ市のスラムに住む8人家族、「家族の幸せが私の幸せ」と母親の愛
2015年9月7日
「私は無宗教!」、イスラム教を捨てたバングラデシュ系アメリカ人の揺れるアイデンティティ
2015年9月6日
NGOマイティ・ネパール、大地震後に745件の人身売買防ぐ
2015年9月6日
勉強熱心なミャンマー人大学生、「大学かけ持ち」は当たり前!?
2015年9月5日
「失踪をなくせ!」、ミャンマー人技能実習生の送り出し機関K&Kサービスが奮闘
2015年8月29日
キーワードは語学力、「ミャンマー人技能実習生」と「日本人留学生」はそっくり?
2015年8月29日
子どもに豊かな感性を! ヤンゴンの寺子屋教育は「心の成長」を促す
2015年8月29日
外国人技能訓練実習生に聞いた帰国後の夢
2015年8月28日
貧しくても人生は終わらない、ヤンゴンの孤児院経営者の葛藤
2015年8月28日
イスラム・仏教共生の秘訣は「家族愛」、多民族国家ミャンマーで見つけた
2015年8月27日
現金よりも「チャンス」を! ミャンマーの子どもたちを支援する前に考えよう
2015年8月27日
弁当が架け橋に! ミャンマー寺子屋のユニークな児童・保護者・先生のトライアングル
2015年8月27日
「貧困削減ではない」、ミャンマーのマイクロファイナンス機関ソシオライトの場合
2015年8月27日
「車で遊ぶ時代がやって来る」、中古車天国ミャンマーに車整備工場設立
2015年8月27日
ファッションの西洋化が止まらない、ロンジー大国ミャンマーは今後も続くか
2015年8月26日
家族経営のコンビニ「C&C」、セブンイレブンがモデル!
2015年8月26日
「ヤンゴン流パーキング作法」が役立つ? 駐車場不足に悩むミャンマーダウンタウン
2015年8月26日
「自動車レースをミャンマーで開催したい」、46歳・水谷滋氏の挑戦
2015年8月25日
「お金を使わないからこそ長続き」、国連フォーラム成功の逆転的発想
2015年8月25日
逮捕されたフィリピンの子どもは「檻の中」で過ごす、ペットショップ以下の待遇に問題ないのか
2015年8月19日
ガザの子どもたちが負う「心の傷」は癒えない、国連とJICAが報告
2015年8月14日
【フィリピンのど田舎で、モッタイナイとさけぶ(5)】ミミズ堆肥作りスタート、有機農業を支える拠点にしたい!
2015年8月12日
メイドインジャパン初の「マイクロファイナンス機関向け経営情報システム」、ベンチャー企業がミャンマーで売り込みへ
2015年8月11日
« 前へ
1
…
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
…
39
次へ »
お知らせ
この春スタートするプログラム一覧、グローバルサウスを核に「書く」「ニュース」「言語」を学ぼう!
2025年2月24日
【締切3/11】「日本語トークセッション」ミャンマーなど7カ国から選べる異文化交換!
2025年2月23日
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年2月4日
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
2025年2月4日
【締切延長2/28】無料トライアルあり 「ミャンマー英語サロン」英語をしゃべってミャンマー人を救え! 8期(2/22~8/15)
2025年2月3日
【早割3/26まで】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
2025年2月3日
【早割3/24まで】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年2月3日
【〆切2/21、開催決定間近】ベネズエラ難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年2月2日
【「春休み集中コース」3月のみ募集!】国民の4分の1が難民に、経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(13期)
2025年1月23日
2025年はニュースの現場へGO! 西アフリカ/南米/タイで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年1月22日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(274)
NGO
(174)
フィリピン
(154)
カンボジア
(100)
青年海外協力隊
(93)
インド
(89)
タイ
(88)
コロンビア
(86)
ビジネス
(86)
難民
(84)
ベナン
(82)
貧困
(72)
ケニア
(65)
女性
(58)
中国
(57)
宗教
(54)
シリア
(52)
ベネズエラ
(50)
民主化
(49)
農業
(47)
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【ラオス無法地帯を行く⑤】ゴールデントライアングル経済特区に潜入、怪しさ漂うカオスの街だった
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
ゲリラとの和平合意は本当に平和をもたらしたのか? コロンビアに蔓延する“見えない暴力”の犠牲者たち
【ラオス無法地帯を行く⑥】カジノで働くミャンマー人、休日なくても「母国よりマシ」