フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: アジア
2030年までに世界の食用魚の3分の2が「養殖」に、世銀などが報告書
2014年3月17日
値段交渉は値引き目的だけではない! セブ市のマーケットでローカルコミュニケーションの魅力に気づく
2014年3月17日
セブのダウンタウンの教育パパ、家庭では英語の使用以外は認めない
2014年3月15日
セブの食堂屋店主「おれは貧しくない」、月収1万円の家族が見せた笑顔
2014年3月15日
迫る人口減少社会の救世主は“フィリピン生まれの日本人”?
2014年3月15日
75歳のカンボジア人LGBT活動家にビジョン&ボイス賞、「同じ権利を得るまで活動していく」
2014年2月25日
ソチ冬季オリンピックは平和をもたらすか? 緊張続くカフカス地域を考える
2014年2月3日
カルピス本社勤務のタイ人女性、夢は「ビジネスで日本とタイをつなぐこと」
2014年2月1日
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
2014年1月27日
小学4年生の4割が「読み書き・計算」できず、セーブ・ザ・チルドレンの報告書で明らかに
2014年1月9日
国連・開発機関でインターンするメリットは「出会い」? 国連フォーラムが勉強会
2013年12月30日
アジア太平洋で拘禁される難民・庇護希望者は1万4000人、UNHCRが警鐘
2013年12月25日
“罰”として夫が妻の鼻を切り取る、アフガンで増えるDV
2013年12月23日
経済成長だけで貧困は根絶できない、OECDが「開発協力報告書2013年版」
2013年12月19日
アジア・オセアニアに進出する日系企業の黒字率、最高は台湾82%・最低はラオス25%
2013年12月19日
パキスタンとアフガニスタンの女性はなぜ教育を受けられないのか?
2013年12月18日
世界では成人の半数は銀行口座をもっていない、「2020年までに全成人に金融アクセスを」と世銀
2013年12月15日
インドで止まらない女子新生児殺し、タミルナードゥ州の「赤ちゃんポスト」は是か非か
2013年12月13日
中期的に最も有望なのはインドネシア、日本メーカーの海外動向調査
2013年12月8日
難民の先進国への庇護申請、2013年は過去最多の55万人か
2013年12月8日
フィリピン台風で「難民を助ける会」が緊急報告、1200世帯に食料配布へ
2013年12月7日
「天候・災害リスクに強い開発」こそが貧困を減らす、世銀が報告書
2013年12月6日
中国で環境問題の住民運動が少ないのはなぜか?
2013年12月5日
中国は途上国なのか? 1人当たりGNIで世界を見てみよう
2013年12月1日
中国共産党が「労働教養制度」を廃止、人権団体は「評価するも警戒」
2013年11月29日
「愛と慈悲の心を育む努力を」、ダライ・ラマ14世が静岡で世界平和を訴え
2013年11月24日
起業家の追い風となるビジネスの規制改革、「18%前進」と世銀報告書
2013年11月21日
家事労働者のための労組が誕生! 世界で5300万人のメイドに朗報か
2013年11月14日
台風30号が上陸したフィリピン中部、セブ北部の被災者を撮った
2013年11月12日
国境なき医師団がGAVIに「4つの提案」、最低ワクチン価格を人道援助団体にも適用を!
2013年11月5日
途上国の女性起業家を応援できる債券! IFCと大和証券グループが販売
2013年11月5日
【interview】「難民の子どもが日本社会に将来貢献できる」ような支援体制を、難民支援協会の石井宏明常任理事に聞く
2013年11月5日
人生を狂わせる「思春期の妊娠」から少女たちを救え! 国連人口基金が世界人口白書2013
2013年10月31日
フィリピン・ボホール島の地震から10日余り、気になる「援助格差」と「モラルの欠如」
2013年10月27日
【グロフェス2013】「日本への連帯示したかった」、駐日スリランカ大使が日本への思い語る
2013年10月24日
日本企業と新興国NGOをWin-Winでつなぐ、クロスフィールズの「留職プログラム」
2013年10月23日
あなたも児童労働に加担している! インドだけで4000万人以上?
2013年10月20日
【グロフェス2013】国際協力の仕事の「選び方」、あなたはJICA・NGO・開発コンサルのどれがいい?
2013年10月19日
フィリピン中部の地震で死者・行方不明者100人以上、セブのサントニーニョ教会も一部崩落
2013年10月16日
【グロフェス2013】貿易をフェアにしない限り貧困はなくならない! フェアトレード・ラベル・ジャパンの中島佳織事務局長が訴え
2013年10月16日
世界開発報告2014のテーマは「リスク管理」、備えあれば貧困から抜け出せる
2013年10月15日
インドに世界初の「ベビー工場」、現地の女性にとって理想の職場?
2013年10月7日
武器は輸出するがPKOにも拠出する、平和構築の「矛盾」を考える
2013年10月1日
「女性の力で世界に平和を」、国連総会で安倍首相が一般討論演説
2013年9月28日
JANICと「動く→動かす」が共同声明、「人権」をポストMDGsの理念に
2013年9月26日
ミス・アメリカに選ばれたインド系女性に浴びせられる誹謗中傷、「肌の白黒」を考える
2013年9月24日
インドネシアで「無水トイレ」を普及? LIXILがBOPビジネスとしての可能性を調査へ
2013年9月21日
保健医療の国内格差が最も大きいのはチャド、ワールド・ビジョンがランキング
2013年9月14日
2012年に海外で援護された日本人は2万人以上、20人が殺害
2013年9月12日
世界で最も競争力が低いのはチャド、世界経済フォーラムが発表
2013年9月5日
« 前へ
1
…
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次へ »
お知らせ
【早割7/27】ganas編集長と学ぶ「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」、8月の水曜夜に開講します!
2022年6月21日
【〆切7/20】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(18期)の参加者募集
2022年6月18日
【早割7/8】最後のコロナの夏「伝わる書き方」と「途上国」を学ぼう! グローバルライター講座(21期)の受講者募集
2022年6月17日
ファッションでミャンマーの民主化を支援! 寄付つきの「蓮100%のストール」「蓮とコットンの帽子」「コットンバッグ」を発売
2022年5月24日
【6/3特別講演会】紛争が11年続くシリアを支援してきた佐藤真紀さんが言いたいこと、「援助を費用対効果でみるのはどうなのか?」
2022年5月21日
【募集延期 6/10まで!】フランス語を学んでアフリカの子どもを支援! ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第5期)の受講生募集
2022年5月16日
【〆切7/1】「複眼の視点」で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」を開講します
2022年5月8日
「“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム」、5/19まで参加者募集!
2022年5月6日
【5/4開催】親子チャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~西アフリカのベナン編~
2022年4月16日
【追加募集中】レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』(5月8日~10月31日)
2022年4月4日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
ウガンダ・アチョリ族の間で流行した謎の「うなづき症候群」、2000人の子どもを見捨てないで!
「男は働かない!」フィリピン人女性が不満を募らせる、“ジェンダー格差の少ない国”の憂鬱
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
殺されたダリットの少女の遺体は木に吊るされていた、アムネスティ「公正な捜査を」
大気汚染が深刻なネパール、それでも首相が「ダストフリーだ」と発表したわけ
世界の5人に1人が感染する「顧みられない熱帯病」、実は日本でも278人がかかっている!?
犬を食べるのは残虐なのか? インドのナガ族「犬肉はごちそうだ!」