フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: アジア
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(1~3月)
2013年2月16日
「児童労働」と「強制労働」が支えるウズベキスタンの綿花栽培、ヒューマン・ライツ・ウォッチが告発
2013年2月14日
講師はフィリピン人ナース! 医療英語のオンラインスクール「メドトーク」
2013年2月5日
UNDPの「貧困削減パートナーシップ」、バングラデシュの極貧家庭5万5000世帯を起業させる
2013年2月1日
報道自由度ランク、途上国トップはジャマイカの13位
2013年1月31日
インドの中流家庭に流入するメイド、「児童労働の規制」は機能せず
2013年1月28日
「2030年までに極度の貧困を根絶する」、セーブ・ザ・チルドレンがポストMDGsを提案
2013年1月24日
世界で拡大する貧富の差、「金持ちに有利な仕組みの見直しを」とオックスファム
2013年1月21日
インドで止まらない「名誉殺人」、年間80人の女性が犠牲に
2013年1月8日
「コミュニケーション」で東ティモールの紛争の芽を摘む、沖縄平和協力センターの2つの活動
2012年12月27日
【interview】ミャンマー政府は「脱・軍事国家のふりをしている」、在日ビルマロヒンギャ協会のゾーミントゥ会長に聞く②
2012年12月25日
【カンボジア伝統芸能に向き合う若者たち②】グローバリゼーションの中で「復興」に立ち向かう
2012年12月21日
【interview】ミャンマー民主化の陰で「ロヒンギャ族への迫害は激化している」、在日ビルマロヒンギャ協会のゾーミントゥ会長に聞く①
2012年12月18日
【column】「何とかなるさ」の神髄
2012年12月18日
国際協力NGOが12党のマニフェストを調査、ODA政策は「どの政党も不十分」
2012年12月11日
東南アジアの人身売買、オーストラリアが取り締まりを本格支援
2012年12月10日
タイに潮州人が多いわけ、華人の王朝があった
2012年12月5日
ミャンマーの“本当の民主化”に必要なこととは? “1823年の呪縛”からの脱却
2012年12月4日
【column】「ご飯は食べた?」と聞かれたら‥‥
2012年11月29日
ロンドン大学院生らがエスニック料理を学内で販売、利益は「アジアの貧しい子どもたち」に
2012年11月28日
移民労働者による「送金額トップ5」、インド・中国・フィリピン・メキシコ・ナイジェリア
2012年11月28日
「国連人権理事会」の特別報告者、原発事故への日本政府の対応に“厳しい評価”
2012年11月27日
「世界の子どもの日」写真コンテスト開催中!
2012年11月23日
“縫製大国”バングラデシュを支える女子工員ら、増え続けるセクハラに直面
2012年11月12日
深刻極まるスリランカの人権侵害、ヒューマン・ライツ・ウォッチが要請書
2012年11月9日
【カンボジア伝統芸能に向き合う若者たち①】アイデンティティーをどう再確立するのか
2012年11月7日
アジア太平洋の若者3600万人が失業状態、ILOが警鐘
2012年10月29日
都市化はアフリカに経済発展をもたらさない?
2012年10月17日
「幸福の国」ブータン、農産物の100%オーガニック化めざす
2012年10月10日
“顔の見えない援助”は要らないのか、ODAを考える
2012年8月27日
「権力分有」政策は平和構築に有効なのか、ブルンジとザンジバルの事例から考える
2012年1月26日
【interview】きょうから釜山ハイレベルフォーラム、JANICの水澤恵調査・提言グループマネージャーに聞く「パリ宣言・アクラ行動計画からさらなる前進を」
2011年11月28日
リーマンショック後は世界的に「腰の引けた支援」ばかり、日本はODAをどうするのか?
2011年11月12日
親のいない子どものほうが教育を受けられる? ダッカの知られざる現実
2011年11月7日
3.11の恩を「タイ大洪水」で返そう、NGO「シャンティ」が全力支援
2011年10月27日
国際協力NGOと被災地のつながり (3)~国際協力への寄付は減るのか~
2011年10月11日
マレー世界にもあった「もったいない」、マータイさんをしのぶ
2011年10月3日
国際協力NGOと被災地のつながり (2)~途上国支援はどう変わるのか~
2011年9月27日
国際協力NGOと被災地のつながり(1)~東北支援を決めた舞台裏~
2011年9月19日
タイは“隠れた華人国家”?!
2011年8月17日
3.11はチャンス? 韓国が原発輸出を加速
2011年8月9日
インドネシアのイスラム指導者ら「原発はハラム!」
2011年8月1日
税金を使った原発輸出、NGOは「やめるべき」
2011年8月1日
ライフスタイルが世界の不平等を変える! 3.11はきっかけになるか
2011年6月27日
国際協力NGOの苦悩、震災をどう乗り越えるか
2011年6月16日
大震災でNGOが会合、「水と燃料が足りない」
2011年3月29日
開発コンサル会社も大震災の復興支援へ続々
2011年3月25日
女性の脚にみる経済発展、ジュリアナ東京からアジア通貨危機まで!
2001年7月2日
« 前へ
1
…
16
17
18
19
20
21
お知らせ
【7/21(海の日)@JICA地球ひろば】異邦人が撮った写真の向こう側~ヨルダンの街角、ベナンの農村、コロンビアの先住民保護区から~
2025年7月9日
【早割7/28】アフリカとアラブの交差点“スワヒリ都市”で多様な民族を取材しよう!『Global Media Camp in ケニア』参加者募集
2025年7月4日
【開催決定!7/18まで追加募集】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』(先着順)
2025年7月3日
【開催決定!締切7/24】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年7月2日
【早割7/15】アフリカのスモールビジネスを徹底取材!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
2025年6月25日
【締切延長7/2!】ワールドカフェでディスカッション!”パレスチナの100年後” を考える「パレスチナ講座」
2025年6月21日
夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年5月21日
【「夏休み集中コース」募集! 7/26まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
2025年4月21日
【締切7/1】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(7月)受講者募集
2025年4月21日
【締切6/28】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年4月21日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
枯れ葉剤の後遺症に苦しむハノイの子ども施設「平和村」、課題は「リハビリ技術の向上」
児童婚は貧困のセーフティネット、バングラデシュの事例でヒューマン・ライツ・ウォッチが報告書