フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: アジア
寺子屋で英語を教える女性、「自分の結婚よりもミャンマーの発展に貢献したい」
2016年9月7日
無料で3カ国語を習得!? ミャンマーの寺子屋で女子大生が夢を追う
2016年9月7日
東京外大がヤンゴンで開講する日本語講座、ミャンマー人学生に立ちはだかる“3つの壁”とは?
2016年9月2日
ベンチャーと地方からSDGsの盛り上げを
2016年8月31日
日本の調味料はミャンマー人の胃袋をつかめるか、庶民を狙う「アサン」と高所得者向けの「かね七」
2016年8月29日
月収5倍! 将来は独立も! ウエストピッカーから養鶏家に転身したカンボジア人の人生
2016年8月27日
ミャンマーの伝統たばこは消えゆく運命? 西洋文化に駆逐されるのか
2016年8月26日
カンボジア地鶏「クメールチキン」で貧困脱却と健康改善! NGOが養鶏ビジネス
2016年8月19日
カンボジアの地雷問題を考える、悪いのは誰だ?
2016年8月18日
サーカスの利益で学校を運営、「ファー」の魅力をカンボジア人元パフォーマーが語る
2016年8月13日
アンコールワットの街にある路地裏のスケート場、週5回通う中学生「友だち100人できた」
2016年8月13日
「救える命は守る」、テロ続くアフガニスタンでシャンティ国際ボランティア会が防災教育
2016年8月13日
サーカスが人生を切り開く! カンボジアの地方出身者がイタリアで公演も
2016年8月11日
シェムリアップきっての人気校のワットボー小学校、児童の健康を守る3つの活動を始めたのは日本人!
2016年8月9日
成功の鍵は語学力! カンボジアの寺子屋で学べばレクサス買える
2016年8月9日
ラオスは国土の3割以上に不発弾が埋まっている! 完全撤去に200年も
2016年7月31日
国連もお墨付き! フィリピンの庶民の食材「モリンガ」が健康ブームで人気爆発
2016年7月27日
JICAの中小企業支援、カンボジアの機械式駐車場など66件を採択
2016年7月26日
落ちこぼれ学生が教師になる!? ミャンマーの知られざる“成績カースト”
2016年7月24日
ラオスに「クマもん&ゾウTシャツ」の群れ! 元留学生らが熊本震災チャリティイベント
2016年7月18日
インターナショナルスクールから映画館まで! ラオス第2の都市パクセーがグローバル化の真っ最中
2016年7月15日
ムスリマ用ファッションの発信地インドネシア、日本の着物はイスラム的!?
2016年7月14日
SDGs採択後初の国政選挙・参院選、自民党は「納税者の理解に資する努力を行いつつODAを拡充する」
2016年7月9日
シリア難民を追った映画「目を閉じればいつもそこに」の藤井沙織監督、「日本に逃れて罪悪感をもつ人もいる」
2016年7月6日
食中毒、工事現場の感電‥‥リゾートではないセブを学べる「国際保健研修」を看護師が企画
2016年6月30日
「自分を売ったいとこ」にインド人女性が裁判でリベンジ! NGO「かものはしプロジェクト」もITで支援
2016年6月27日
海外在留邦人は過去最多の132万人、でも20代男性はたったの6万6000人!
2016年6月24日
日本のNGO「ラオス山の子ども文庫基金」がモン族の村に図書館をオープンして11年、本離れが進んでも絵本で豊かな心を!
2016年6月22日
カタールW杯・東京五輪で外国人労働者が酷使されている! 「日本企業も無関係ではない」とアジ研研究員
2016年6月14日
“蚊を飲み込む!シャープの空気清浄機”が東南アジアでブレイク! 日本に逆上陸
2016年5月30日
小龍包がおいしいのは“コピー品”のおかげ?!
2016年5月29日
日本のNGO「PALETTE」が貧しいフィリピン人を英語教師に育成、生徒は日本人留学生!
2016年5月23日
52万人が携帯アプリで健康相談! 南ア生まれのヘルスケアサービス「ハロードクター」が6カ国に進出
2016年5月23日
消費者の力で児童労働は撲滅できる! ノーベル平和賞受賞者カイラシュ氏が人生を懸ける「3つの運動」とは
2016年5月22日
「ぼくは恐妻家連盟のメンバーなんだ」、ミャンマー男性の定番ジョーク!?
2016年5月20日
「おしん」人気はいまも絶大? ミャンマーの女子高生「日本で働きたい!」
2016年5月19日
ネパール地震から1年、シャプラニールが復興支援から撤退しないわけ
2016年5月18日
マラリアは日本で流行する? 蚊の専門家・高木正洋名誉教授「可能性は低い」
2016年5月2日
タックスヘイブンが途上国を食い尽くす、パナマ文書について稲場雅紀「動く→動かす」事務局長に聞く
2016年4月25日
英国はなぜ援助に積極的なのか、そのワケは「利権」と「正義」?
2016年4月25日
4月25日は「世界マラリアデー」、地下鉄に中吊り広告「2分に1人、蚊に刺されるだけで子どもの命が奪われる」
2016年4月23日
先進国の努力なしにサステナブルな世界の実現は不可能! 「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長が訴え
2016年4月20日
熊本地震で国際協力NGOも被災地へ出動! 難民を助ける会・ピースウィンズなど
2016年4月20日
マイクロファイナンスで「貧困の連鎖」を断ち切れるか、ヤンゴンの貧しい一家の物語
2016年4月11日
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
2016年4月8日
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
2016年4月8日
電車は速ければいいのか? 「車内の物売り」の視点で考える
2016年4月3日
口ぐせは「ヤーバーデー」、ミャンマー人は遅刻に寛容!
2016年4月3日
ミャンマー菓子を売る貧困地区のおばあちゃん、マイクロファイナンスで夢膨らむ!
2016年4月2日
日本人経営のロードサービス会社SAT、ミャンマー全土の車トラブルに対応!
2016年4月2日
« 前へ
1
…
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
22
次へ »
お知らせ
【締切9/14】無料トライアルあり「ミャンマー英語サロン」9期(9月15日~)参加者募集!
2025年8月30日
【締切10/4】グローバルサウス・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(26期)参加者募集
2025年8月20日
【早割10/1】「伝わる書き方」と「グローバルサウス」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(29期)の受講者募集
2025年8月20日
【早割9/26】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(10、11、12、26年1月)受講者募集
2025年8月20日
【8/17開催】ミャンマー英語サロン”つながる夏”の感謝DAY ~ランチ&現地ライブ報告~
2025年8月13日
【締切8/31】「日本語トークセッション」(2期)ミャンマーなど4カ国から選べる異文化交換!
2025年8月12日
【「夏休み集中コース」募集!8/25まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
2025年7月27日
【開催決定!8/4まで追加募集】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』(先着順)
2025年7月26日
【締切8/27】アフリカとアラブの交差点“スワヒリ都市”で多様な民族を取材しよう!『Global Media Camp in ケニア』参加者募集
2025年7月26日
夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年7月24日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
【ラオス無法地帯を行く⑤】ゴールデントライアングル経済特区に潜入、怪しさ漂うカオスの街だった
【ラオス無法地帯を行く⑥】カジノで働くミャンマー人、休日なくても「母国よりマシ」
【アフリカ風来坊・林達雄①】暗くさまよった15年、タイ国境で見つけた生きたい場所