フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
カテゴリー: 人・仕事
「お前は貧しい人のために何をするんだ?」、インドで突き付けられた言葉
2019年5月20日
アフリカ最大の水上集落で暮らす船大工、「息子には街で稼げる仕事をしてほしい」
2019年4月22日
キャンパスの外へ踏み出そう! 学生時代にアフリカを6度訪れた神戸市外大の“レジェンド”森口雄太さんが新入生にメッセージ
2019年3月4日
国際協力NGOの平均年収は女性346万円・男性331万円! JANICが実態調査
2018年11月13日
義足になったカンボジア人の収入源は義足? 地雷被害者の生き方を考える
2018年9月21日
シェムリアップにある経営難の仕立屋、「生地の買い付け」は打開策になるのか?
2018年9月15日
トゥクトゥクが路上から消える? カンボジア式Uberが“損したくない観光客”のハートをがっちりつかむ!
2018年9月14日
短期ボラは使えないのか? 年間400人近い外国人ボランティアをマッチングするNGOがカンボジアにあった
2018年9月13日
「バイクのことなら任せろ!」 カンボジア・激動のポル・ポト時代を生き抜いたバイク修理屋、強運で切り開いた人生
2018年9月12日
NGOに転職した超エリートインド人、給料まさかの95%ダウンも貧しい子どもたちに教育を届けたい!
2018年8月29日
仕事で大切なのは「やりがい」! 日本人経営の雑貨店を支えるカンボジアの革職人
2018年4月14日
「ネタ探し」でヤンゴンに居つく、映画「一杯のモヒンガー」脚本の平田悠子さん
2017年8月13日
「カンボジア人のやる気に火を付ける。それが僕の国際協力」、学びのファシリテーター中村健司さんが密かな人気に!
2017年8月10日
やるつもりのなかった障がい者支援が天職に! AAR Japanヤンゴン職業訓練校所長・中川善雄さんの挑戦
2017年4月3日
「カンボジアの“人”に会いに来てほしい」、シェムリアップのサーカス団ファーで働く池内桃子さん
2017年3月31日
人材ナンバー1の途上国はマレーシア! ワースト3はマダガスカル・ブルキナファソ・ジンバブエ
2017年2月7日
ヤンゴンから三輪車「サイカー」は消えるのか? 住民に聞いてみた
2016年10月4日
月収5倍! 将来は独立も! ウエストピッカーから養鶏家に転身したカンボジア人の人生
2016年8月27日
「日本の若者よ、自分の可能性を信じよ」、国連の魅力を伝えるWFPスーダン松元正寛さん
2016年7月19日
貯金してコンバインを共同購入、農協がミャンマーで農民支援
2015年9月26日
「お金を使わないからこそ長続き」、国連フォーラム成功の逆転的発想
2015年8月25日
【書評】国際協力の現場で求められるのは“援助しない技術”?――「南国港町おばちゃん信金」
2015年3月7日
元協力隊員が立ち上げたエチオピア発高級レザーバッグブランド「andu amet」、目指すは「完璧なエシカル」
2014年12月17日
カンボジアの地雷犠牲者を支援するNGO「地雷廃絶日本キャンペーン」、トイレを作ってレイプを減らせ
2014年10月17日
フィリピン・カリンガ族の文化をモチーフにしたジュエリー「EDAYA」が2周年、「伝統をベースに産業を作りたい」と山下彩香さん
2014年10月15日
漁業を継いだセブ島のUターン漁師、「マイクロクレジットのおかげでエンジンを買えた」
2014年9月19日
埼玉・草加のガーナレストラン「アフリカン・パレス」、在日アフリカ人の憩いの場!
2014年9月19日
「低価格競争」と「コンプライアンス」の両立は可能か? ヒューマンライツ・ナウがバングラデシュの縫製工場を実態調査
2014年9月9日
【ドミニカ共和国de協力隊 (11)】本当に平等? 在留ハイチ人の生活を考える
2014年9月9日
「何を食べ・買い・着るかの選択が地球を守る」、霊長類学者ジェーン・グドール博士のメッセージ
2014年9月5日
報道写真家・吉田尚弘氏「ジャカルタのごみ山の稼ぎは教師と同じ1万5000円」
2014年8月8日
ベトナムに意外に多いドイツ語話者! 6万5000人の元出稼ぎ労働者の名残
2014年7月23日
【フィジーでBulaBula協力隊(11)】語学上達の秘訣は「口論」にあり? 隊員の現地語ぶっつけ学習法
2014年5月9日
フィリピンを支援するNPOハロハロ、廃材雑貨の「ブランド化」目指す
2014年4月29日
【ニッポンで働くアジア人たち②】グーグル・ジャパンにヘッドハンティングされたフィリピン人、次は日本から世界へ羽ばたく
2014年3月24日
セブの食堂屋店主「おれは貧しくない」、月収1万円の家族が見せた笑顔
2014年3月15日
カルピス本社勤務のタイ人女性、夢は「ビジネスで日本とタイをつなぐこと」
2014年2月1日
2013年の失業者は世界で2億200万人、ワーキングプアは4億人弱
2014年1月30日
【フィジーでBulaBula協力隊(8)】“失業者の楽園”でもハッピー? その理由は「法制度でないセーフティネット」にあり
2014年1月21日
“40億人のためのビジネスアイデアコンテスト”、昆虫食・音楽教育・貝殻リサイクル・マスクなど8件が最終審査へ
2014年1月16日
国連・開発機関でインターンするメリットは「出会い」? 国連フォーラムが勉強会
2013年12月30日
グラミン銀行のユヌス氏「利潤追求ビジネスが貧困を生む」
2013年6月15日
国際機関の日本人職員はわずか765人、「キャリアを計画的に構築」すれば夢はかなう
2013年3月15日
【カンボジア伝統芸能に向き合う若者たち②】グローバリゼーションの中で「復興」に立ち向かう
2012年12月21日
アフリカの男性に「家族計画」の意識生まれる?
2012年12月6日
ロンドン大学院生らがエスニック料理を学内で販売、利益は「アジアの貧しい子どもたち」に
2012年11月28日
移民労働者による「送金額トップ5」、インド・中国・フィリピン・メキシコ・ナイジェリア
2012年11月28日
キューバ初のトランスジェンダー議員が誕生
2012年11月25日
「世界の子どもの日」写真コンテスト開催中!
2012年11月23日
「医療行為をとるか、政治的中立をとるか」、国境なき医師団の葛藤
2012年11月20日
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
お知らせ
【締切9/14】無料トライアルあり「ミャンマー英語サロン」9期(9月15日~)参加者募集!
2025年8月30日
【締切10/4】グローバルサウス・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(26期)参加者募集
2025年8月20日
【早割10/1】「伝わる書き方」と「グローバルサウス」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(29期)の受講者募集
2025年8月20日
【早割9/26】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(10、11、12、26年1月)受講者募集
2025年8月20日
【8/17開催】ミャンマー英語サロン”つながる夏”の感謝DAY ~ランチ&現地ライブ報告~
2025年8月13日
【締切8/31】「日本語トークセッション」(2期)ミャンマーなど4カ国から選べる異文化交換!
2025年8月12日
【「夏休み集中コース」募集!8/25まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
2025年7月27日
【開催決定!8/4まで追加募集】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』(先着順)
2025年7月26日
【締切8/27】アフリカとアラブの交差点“スワヒリ都市”で多様な民族を取材しよう!『Global Media Camp in ケニア』参加者募集
2025年7月26日
夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年7月24日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
【ラオス無法地帯を行く⑤】ゴールデントライアングル経済特区に潜入、怪しさ漂うカオスの街だった
【ラオス無法地帯を行く⑥】カジノで働くミャンマー人、休日なくても「母国よりマシ」
【アフリカ風来坊・林達雄①】暗くさまよった15年、タイ国境で見つけた生きたい場所