カテゴリー: 紛争
ワールド・ビジョン・ジャパンがシリア北西部で学校再建、4000人が安全な学校に
- 2023年4月22日
ミャンマー民主化運動の新アイコンは「Z世代」、弾圧逃れ来日した88世代が希望託す
- 2023年4月11日
厳冬のウクライナで深刻な電力不足、AARが福祉施設に発電機12台提供
- 2023年3月25日
ミャンマー国軍が”日本村”を空爆・5000人以上が避難民に、村の開発を主導した日本財団は沈黙
- 2022年12月28日
続く軍の弾圧、民主化を支援する在日ミャンマー人女性「日本政府は間接的な人殺し」
- 2022年12月10日
バングラのロヒンギャ難民900世帯に家庭菜園キット! 日本のNGO「IVY」が配布
- 2022年8月26日
シリア支援28年の佐藤真紀さん「僕が助けなければ、この小児がん患者は死んでいた」
- 2022年7月8日
紛争などで故郷を追われた人の数、世界で初めて1億人突破
- 2022年6月8日
欧州最貧国のモルドバでウクライナ難民に温かい食事を! AAR Japanが提供
- 2022年4月15日
ミャンマー国軍と戦うカレン民族同盟「軍政を年内に倒し、民主連邦制を実現させる」
- 2022年2月15日
民主主義を奪った国軍に負けない! ミャンマーの「不服従運動」を支えるニット帽がお目見え
- 2022年1月21日
日本語学生らがコロンビアの先住民保護区で紙芝居! 子どもたちが世界に目を向けるきっかけに
- 2021年12月16日
反政府勢力がエチオピアの首都を制圧間近か、ノーベル平和賞の首相は対抗姿勢
- 2021年11月13日
ミャンマーの反軍政デモの裏で子ども兵士が増える、メディアは取り上げなくていいのか
- 2021年9月3日
「空爆は警告から2分後。怖くて眠れない」 NGOパルシックのパレスチナ人スタッフ
- 2021年5月22日
紛争ダイヤでないことを認証する「キンバリープロセス」、採掘者が受ける暴力は無視でいいのか
- 2020年11月17日
ウガンダ政府の難民受け入れ政策「ReHoPE」に世界が注目! 難民との共生なるか
- 2020年9月27日
子どもたちの手術ができない!? コロナ禍の「ドイツ国際平和村」に試練の時
- 2020年9月15日
ウガンダで暮らす南スーダンの難民は「自立できている」、UNHCRのこの主張は本当か
- 2020年8月23日
スマホに使われる鉱物がコンゴの武装勢力の資金になる、解決できるかどうかは「消費者次第」
- 2020年8月14日
紛争勃発から9年のいまが最悪の人道危機、シリア支援団体「空爆で振り出しに戻った」
- 2020年6月18日
新型コロナで世界が大騒ぎの間にミャンマー内戦が激化、WHO職員も殺される
- 2020年5月10日
「戦闘の終結=紛争の終わりではない」、赤十字国際委員会バスラ事務所の阿部真・前所長が語る
- 2019年12月24日
レバノンの抗議デモは市民に何をもたらすのか、中東情勢を考える
- 2019年11月13日
コロンビアのルーテル教会、元ゲリラ兵の心を「写真エッセー」で癒す!
- 2019年9月30日