カテゴリー: 社会
【column】「何とかなるさ」の神髄
- 2012年12月18日
サブサハラの教育で重視すべきは「低学年指導政策」、ロンドン大学のオケチ准教授
- 2012年12月14日
東南アジアの人身売買、オーストラリアが取り締まりを本格支援
- 2012年12月10日
20カ国で活動する「国境なき図書館」、本で癒やしと教育を
- 2012年12月7日
アフリカの男性に「家族計画」の意識生まれる?
- 2012年12月6日
タイに潮州人が多いわけ、華人の王朝があった
- 2012年12月5日
ミャンマーの“本当の民主化”に必要なこととは? “1823年の呪縛”からの脱却
- 2012年12月4日
根本的な貧困削減と社会転換に必要なのは「労働に焦点をおいた開発」、SOASの宮村敏講師
- 2012年12月3日
ベナンの障がい者が「石油」をナイジェリアから密輸?
- 2012年11月30日
【column】「ご飯は食べた?」と聞かれたら‥‥
- 2012年11月29日
たばこ税引き上げで増加する「密輸たばこ」、エジプト政府の苦闘
- 2012年11月29日
ロンドン大学院生らがエスニック料理を学内で販売、利益は「アジアの貧しい子どもたち」に
- 2012年11月28日
移民労働者による「送金額トップ5」、インド・中国・フィリピン・メキシコ・ナイジェリア
- 2012年11月28日
「国連人権理事会」の特別報告者、原発事故への日本政府の対応に“厳しい評価”
- 2012年11月27日
「世界の子どもの日」写真コンテスト開催中!
- 2012年11月23日
「外食」が貧困を悪化させる、アフリカ経済会議で専門家が指摘
- 2012年11月22日
「平和なくして開発なし。開発なくして平和なし」、パンシェーリUNV事務局長が講演
- 2012年11月15日
“縫製大国”バングラデシュを支える女子工員ら、増え続けるセクハラに直面
- 2012年11月12日
深刻極まるスリランカの人権侵害、ヒューマン・ライツ・ウォッチが要請書
- 2012年11月9日
【協力隊が見たエジプト女性のいま(3)】アラブ革命が女性にもたらしたのは「チャンス」
- 2012年11月8日
【カンボジア伝統芸能に向き合う若者たち①】アイデンティティーをどう再確立するのか
- 2012年11月7日
JICA英国事務所の神公明所長が語る「日本らしい援助」、国際社会にもっと情報発信を!
- 2012年10月30日
ロナウドやジダンが貧困解決にアシスト、ブラジルで12月にチャリティーマッチ
- 2012年10月23日
「日本にも女性のリーダー誕生望む」、リベリア大統領が東大で講演
- 2012年10月18日
世界では8億7000万人が飢餓状態、アフリカでは4人に1人
- 2012年10月16日
美女大国ベネズエラのバレンタインデー事情、日本の箸をプレゼントしたら‥‥
- 2012年2月14日
3.11の恩を「タイ大洪水」で返そう、NGO「シャンティ」が全力支援
- 2011年10月27日
きょうは「アメリカ大陸発見の日」それとも「インディヘナの抵抗の日」?
- 2011年10月12日
国際協力NGOと被災地のつながり (3)~国際協力への寄付は減るのか~
- 2011年10月11日
マレー世界にもあった「もったいない」、マータイさんをしのぶ
- 2011年10月3日
国際協力NGOと被災地のつながり (2)~途上国支援はどう変わるのか~
- 2011年9月27日
国際協力NGOと被災地のつながり(1)~東北支援を決めた舞台裏~
- 2011年9月19日
タイは“隠れた華人国家”?!
- 2011年8月17日
ライフスタイルが世界の不平等を変える! 3.11はきっかけになるか
- 2011年6月27日
大震災でNGOが会合、「水と燃料が足りない」
- 2011年3月29日
開発コンサル会社も大震災の復興支援へ続々
- 2011年3月25日
【環境と開発の接点(2)】ごみはどう処理する? サバンナの真ん中にごみ捨て場!!
- 2006年12月1日
女性の脚にみる経済発展、ジュリアナ東京からアジア通貨危機まで!
- 2001年7月2日