記事一覧
兵士になるか 家族の安全か、シリア難民の若者が抱える苦悩
- 2013年5月23日
世銀やドイツ銀行が土地収奪に加担? グローバル・ウィットネスが告発
- 2013年5月22日
「経済の復興」か「心の復興」か? アチェを視察した岩手の高校生らが討論
- 2013年5月20日
世界で食べられている昆虫は1900種以上! 生産効率は牛肉の4倍
- 2013年5月17日
バングラデシュ政府が“世銀に頼らず”橋を建設へ、背景には「汚職疑惑」?
- 2013年5月14日
泥沼化するシリアの紛争、「支援金が圧倒的に足りない」とオックスファム
- 2013年5月3日
チベット フェスティバルが開幕、目玉は仮面舞踏「チャム」
- 2013年5月2日
クスコで出会った物売りの少年、夢は観光ガイド‥‥
- 2013年5月1日
シャーガス病の患者を81万人に半減させたJICAの取り組み、協力隊員が下支え
- 2013年4月30日
【インドを旅する③】バクシーシを見た!
- 2013年4月29日
【インドを旅する②】指がちょん切れた!
- 2013年4月28日
【インドを旅する①】ナースはやさしかった!
- 2013年4月28日
予防接種の費用は10年前の28倍に! 国境なき医師団は「製薬会社は値下げを」
- 2013年4月27日
「1日1.25ドル以下」の生活者は世界で12億人、サブサハラとインドに7割集中
- 2013年4月26日
MDGs達成には「都市化」が有効? 世銀・IMFが報告書
- 2013年4月25日
円借款で日本経済を活性化、外務・財務・経産3省が改善策
- 2013年4月24日
「国連の課題と展望」で国連フォーラムが勉強会、マリ・シリアへの介入などで議論
- 2013年4月23日
バグダッド陥落から10年、米国介入で助長される「イラクの女性差別」
- 2013年4月17日
日本企業のアフリカビジネス、ネックは「政情不安」と「中韓企業」
- 2013年4月3日
UNDPの人間開発指数、最下位はニジェールとコンゴ民主共和国
- 2013年3月29日
途上国と先進国の若者が東京で議論、ポストMDGsは「持続可能性」と「平等」を
- 2013年3月29日
チャイナリスクは「高まった」が7割、JETRO調査
- 2013年3月28日
「途上国」こそが世界の経済成長と社会変革の原動力! UNDPの人間開発報告書2013
- 2013年3月28日
移民への嫌悪高まる英国、「仕事が奪われている」
- 2013年3月27日
ブラジル人の84%「日本の重要性は今後高まる」、外務省調査
- 2013年3月26日
北京の大気汚染は上海まで飛んでくるのか?
- 2013年3月25日
「グローバリゼーションは悲劇をもたらす」、ジェフリー・サックス氏が警鐘
- 2013年3月22日
竹の水道管で水を飲む、「適正技術」を考える
- 2013年3月22日
重要性高まる気候変動の「適応策」、住民視点でビジネスチャンス拡大
- 2013年3月21日
イラク戦争から10年、ヒューマンライツ・ナウは「公正な調査と正義の実現を」
- 2013年3月19日
性暴力は「女性を辱める」のか、インドの刑法改正案に人権2団体が抗議
- 2013年3月19日
モザンビークでマンタ乱獲、中国で高まるフカヒレ需要で
- 2013年3月18日
正念場迎える「武器貿易条約」の各国交渉、日本のNGO5団体「厳格な規制を」
- 2013年3月15日
国際機関の日本人職員はわずか765人、「キャリアを計画的に構築」すれば夢はかなう
- 2013年3月15日
インドネシアで宗教マイノリティへの暴力増加、ヒューマン・ライツ・ウォッチが警告
- 2013年3月13日
労働市場で差別と闘う少数民族の女性たち、名前で落とされる現実
- 2013年3月12日