フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
北京の大気汚染は上海まで飛んでくるのか?
2013年3月25日
「グローバリゼーションは悲劇をもたらす」、ジェフリー・サックス氏が警鐘
2013年3月22日
竹の水道管で水を飲む、「適正技術」を考える
2013年3月22日
重要性高まる気候変動の「適応策」、住民視点でビジネスチャンス拡大
2013年3月21日
イラク戦争から10年、ヒューマンライツ・ナウは「公正な調査と正義の実現を」
2013年3月19日
性暴力は「女性を辱める」のか、インドの刑法改正案に人権2団体が抗議
2013年3月19日
モザンビークでマンタ乱獲、中国で高まるフカヒレ需要で
2013年3月18日
正念場迎える「武器貿易条約」の各国交渉、日本のNGO5団体「厳格な規制を」
2013年3月15日
国際機関の日本人職員はわずか765人、「キャリアを計画的に構築」すれば夢はかなう
2013年3月15日
中国のリンゴ農家「DDTの使用やめたら収入が12%増えた」、UNDPの環境配慮プロジェクト
2013年3月14日
インドネシアで宗教マイノリティへの暴力増加、ヒューマン・ライツ・ウォッチが警告
2013年3月13日
労働市場で差別と闘う少数民族の女性たち、名前で落とされる現実
2013年3月12日
【yahman! ジャマイカ協力隊(10)】日本人は“魔法使い”? ググって活動のネタを探す
2013年3月11日
女性抜きで農業は成り立たない? FAOのデータでジェンダー問題を検証
2013年3月8日
アラブの春から2年、新政権を悩ます「多数決の原理」と「権利の尊重」の“狭間”
2013年3月8日
父親が育児に参加すると‥‥子どもの「大学進学率は2倍」「うつ病は半分」に
2013年3月7日
チャベス大統領が死去、14年間でベネズエラはどう変わったか
2013年3月6日
【セネガル協力隊がゆく(3)】絵を描いて変わった中学生たち、「できない」から「自信」へ
2013年3月5日
中国の一人っ子政策、「結婚難」と「経済成長の減速」を引き起こす
2013年3月4日
2012年の失業者は全世界で2億人、貧困層は減少傾向
2013年3月4日
パレスチナ政治囚4人が8月からハンスト、イスラエルの弾圧への抵抗強まる
2013年3月2日
【協力隊deコロンビア(16)】児童養護施設を訪問、子どもとのコミュニケーションは「ボディタッチ」
2013年3月1日
遺伝子組み換え作物の世界の作付面積=日本の国土の4.5倍、ブラジルなど途上国で急拡大
2013年2月28日
「5S」でタンザニアの保健システムを改善、JICAの西村恵美子氏が講演
2013年2月27日
【yahman! ジャマイカ協力隊(9)】「盗む子ども」と「盗まれる私」、どっちが悪いのか?
2013年2月26日
キプロスの不動産を買い漁る中国人、狙いは「永住権」
2013年2月26日
「イスラム」と「ムスリム」は別物、イスラム平和財団の理事長が来日講演
2013年2月25日
開発の主役は「途上国」、南南協力・三角協力の是非を国連フォーラム勉強会で討論
2013年2月24日
サウジアラビアで初の女性評議員誕生、不平等是正の一歩となるか
2013年2月22日
「たばこを控えて子どもの授業料をためよう」、健康を守るコミュニケーション手法BCCの有効性
2013年2月22日
【協力隊が見たエジプト女性のいま(5)】女性にとって働きやすいのは日本それともエジプト?
2013年2月21日
HIVに感染しないセックスワーカーがいるわけ、特殊な免疫システムの持ち主?
2013年2月21日
TICAD Vを前にアフリカの市民活動家3人が来日、「農業の雇用拡大」など訴える
2013年2月20日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(10~12月)
2013年2月20日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(7~9月)
2013年2月19日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(4~6月)
2013年2月18日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(1~3月)
2013年2月16日
津波注意報のさなかにFBに写真をアップ、ソロモン沖地震でわかったトンガ人の防災意識の低さ
2013年2月15日
「児童労働」と「強制労働」が支えるウズベキスタンの綿花栽培、ヒューマン・ライツ・ウォッチが告発
2013年2月14日
バレンタインデーの裏でガーナの子どもの涙、女子高生が訴える児童労働のひどさ
2013年2月13日
TICAD Vでアフリカを考えよう、「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長に聞く
2013年2月12日
シリアの最前線で戦う新婚カップル、「家族の元に戻ることはない」
2013年2月6日
講師はフィリピン人ナース! 医療英語のオンラインスクール「メドトーク」
2013年2月5日
“べグカルチャーの国”ジャマイカ、自立心のなさは貧しさを解消しない?
2013年2月4日
飢餓の終焉にタックスヘイブンの廃止を、ポストMDGsの国連会合でオックスファムが訴え
2013年2月1日
UNDPの「貧困削減パートナーシップ」、バングラデシュの極貧家庭5万5000世帯を起業させる
2013年2月1日
報道自由度ランク、途上国トップはジャマイカの13位
2013年1月31日
送金手数料を5%へ下げると「アフリカ人出稼ぎ労働者の家族が受け取る額は3600億円増える」、世銀が試算
2013年1月30日
アンゴラ大統領の娘、アフリカ初の「女性大富豪」に
2013年1月29日
【セネガル協力隊がゆく(2)】フランス在住のセネガル人は8万人、「幸せ?」と聞いてみた
2013年1月29日
« 前へ
1
…
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次へ »
お知らせ
【締切7/2】ワールドカフェでディスカッション!”パレスチナの100年後” を考える「パレスチナ講座」
2025年6月21日
【早割7/15】アフリカのスモールビジネスを徹底取材!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
2025年6月13日
夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』
2025年5月21日
【早割6/24】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2025年5月7日
【締切7/2】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
2025年5月2日
【「夏休み集中コース」募集! 7/26まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
2025年4月21日
【締切7/1】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(7月)受講者募集
2025年4月21日
【締切6/28】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(7月)~協力隊から途上国好きまで~
2025年4月21日
【5/31開催】写真家・亀山仁 講演会「Burma/Myanmar 戦禍の記憶 2019-2024」/ミャンマー大地震の今、最新報告
2025年4月20日
【締切4/24まで延長】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
2025年4月20日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(274)
NGO
(177)
フィリピン
(154)
カンボジア
(100)
青年海外協力隊
(93)
インド
(89)
タイ
(88)
コロンビア
(86)
ビジネス
(86)
難民
(85)
ベナン
(83)
貧困
(72)
ケニア
(65)
女性
(58)
中国
(57)
宗教
(54)
シリア
(52)
ベネズエラ
(50)
民主化
(49)
農業
(47)
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑧】風俗嬢の取り分は4割、「ここで働く以外に選択肢はない」
アフリカに残る男性の割礼は「エイズの予防」に有効? マケレレ大の小児神経科医が訴え
【ラオス無法地帯を行く⑦】路上に整列する風俗嬢、ここは中国人のための赤線地帯だった
【ラオス無法地帯を行く⑤】ゴールデントライアングル経済特区に潜入、怪しさ漂うカオスの街だった
バンコク在住14年のミャンマー人青年「タイに来たのは正しい決断だった。でも幸せではない」