フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(10~12月)
2013年2月20日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(7~9月)
2013年2月19日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(4~6月)
2013年2月18日
押さえておきたい2012年の国際協力ニュース(1~3月)
2013年2月16日
津波注意報のさなかにFBに写真をアップ、ソロモン沖地震でわかったトンガ人の防災意識の低さ
2013年2月15日
「児童労働」と「強制労働」が支えるウズベキスタンの綿花栽培、ヒューマン・ライツ・ウォッチが告発
2013年2月14日
バレンタインデーの裏でガーナの子どもの涙、女子高生が訴える児童労働のひどさ
2013年2月13日
TICAD Vでアフリカを考えよう、「動く→動かす」の稲場雅紀事務局長に聞く
2013年2月12日
シリアの最前線で戦う新婚カップル、「家族の元に戻ることはない」
2013年2月6日
講師はフィリピン人ナース! 医療英語のオンラインスクール「メドトーク」
2013年2月5日
“べグカルチャーの国”ジャマイカ、自立心のなさは貧しさを解消しない?
2013年2月4日
飢餓の終焉にタックスヘイブンの廃止を、ポストMDGsの国連会合でオックスファムが訴え
2013年2月1日
UNDPの「貧困削減パートナーシップ」、バングラデシュの極貧家庭5万5000世帯を起業させる
2013年2月1日
報道自由度ランク、途上国トップはジャマイカの13位
2013年1月31日
送金手数料を5%へ下げると「アフリカ人出稼ぎ労働者の家族が受け取る額は3600億円増える」、世銀が試算
2013年1月30日
アンゴラ大統領の娘、アフリカ初の「女性大富豪」に
2013年1月29日
【セネガル協力隊がゆく(2)】フランス在住のセネガル人は8万人、「幸せ?」と聞いてみた
2013年1月29日
インドの中流家庭に流入するメイド、「児童労働の規制」は機能せず
2013年1月28日
世界の117人に1人が「メイド」? アジア太平洋と中南米に8割集中
2013年1月25日
“シリアの春”は誰のための戦いか、シリア人の切実な叫び「民主主義より人命を」
2013年1月24日
「2030年までに極度の貧困を根絶する」、セーブ・ザ・チルドレンがポストMDGsを提案
2013年1月24日
ナイジェリア政府が貧農に「携帯電話のバラマキ」計画、食料生産の向上なるか
2013年1月23日
寄付集めの肝は「信用」と「共感」、ファンドレイジング協会の鵜尾代表理事
2013年1月22日
世界で拡大する貧富の差、「金持ちに有利な仕組みの見直しを」とオックスファム
2013年1月21日
立ち上がるかREDD+、課題は途上国と先進国の「溝」
2013年1月18日
エネルギー問題は「貧困」「ジェンダー」とも関連する、国連フォーラムが勉強会
2013年1月17日
アラブの春は「クリスチャンの冬」? イスラム原理主義者による迫害強まる
2013年1月16日
ウルグアイのムヒカ大統領、「給与の9割を寄付する」という質素な生活
2013年1月15日
イスラエルの娼婦がファッション業界で夢をつかむ!? ボランティアがサポート
2013年1月11日
白い肌に憧れるアフリカ女性、美容品に潜む「危険なわな」
2013年1月10日
“カツラの国”ジャマイカで考えた「奴隷解放」の意味、西洋とどう向き合うか
2013年1月9日
インドで止まらない「名誉殺人」、年間80人の女性が犠牲に
2013年1月8日
【協力隊が見たエジプト女性のいま(4)】ベドウィンの町で考えた多様性、支援のニーズもいろいろ
2012年12月29日
セネガルのストリートチルドレンに見た、「貧困」と「宗教」の“負の結びつき”
2012年12月28日
ケニア初のLGBT候補者、上院選から出馬取り下げ
2012年12月28日
少数民族にも「出生証明書」の発行を! IDBがラテンアメリカ諸国に要請
2012年12月27日
「コミュニケーション」で東ティモールの紛争の芽を摘む、沖縄平和協力センターの2つの活動
2012年12月27日
【interview】ミャンマー政府は「脱・軍事国家のふりをしている」、在日ビルマ・ロヒンギャ協会のゾーミントゥ会長に聞く②
2012年12月25日
【カンボジア伝統芸能に向き合う若者たち②】グローバリゼーションの中で「復興」に立ち向かう
2012年12月21日
ボリビア・アイマラ族の「泥棒を殺す習慣」、違法とならない理由
2012年12月20日
【yahman! ジャマイカ協力隊(8)】「銃声」が響くクリスマスシーズン、そこにガンジャの陰を見る
2012年12月20日
【interview】ミャンマー民主化の陰で「ロヒンギャ族への迫害は激化している」、在日ビルマ・ロヒンギャ協会のゾーミントゥ会長に聞く①
2012年12月18日
【column】「何とかなるさ」の神髄
2012年12月18日
【協力隊deコロンビア(15)】カルタヘナで体験した「スリ」、地元の人が参加しない独立記念日の祭り
2012年12月17日
サブサハラの教育で重視すべきは「低学年指導政策」、ロンドン大学のオケチ准教授
2012年12月14日
障がい者はセックスしないのか? 「HIVプログラムは“インクルーシブ”に」とヒューマン・ライツ・ウォッチ
2012年12月13日
南アフリカの寿命、HIVプログラム効果で54歳から60歳に
2012年12月12日
国際協力NGOが12党のマニフェストを調査、ODA政策は「どの政党も不十分」
2012年12月11日
東南アジアの人身売買、オーストラリアが取り締まりを本格支援
2012年12月10日
20カ国で活動する「国境なき図書館」、本で癒やしと教育を
2012年12月7日
« 前へ
1
…
27
28
29
30
31
32
33
34
次へ »
お知らせ
【早割7/27】ganas編集長と学ぶ「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」、8月の水曜夜に開講します!
2022年6月21日
【〆切7/20】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(18期)の参加者募集
2022年6月18日
【早割7/8】最後のコロナの夏「伝わる書き方」と「途上国」を学ぼう! グローバルライター講座(21期)の受講者募集
2022年6月17日
ファッションでミャンマーの民主化を支援! 寄付つきの「蓮100%のストール」「蓮とコットンの帽子」「コットンバッグ」を発売
2022年5月24日
【6/3特別講演会】紛争が11年続くシリアを支援してきた佐藤真紀さんが言いたいこと、「援助を費用対効果でみるのはどうなのか?」
2022年5月21日
【募集延期 6/10まで!】フランス語を学んでアフリカの子どもを支援! ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(第5期)の受講生募集
2022年5月16日
【〆切7/1】「複眼の視点」で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」を開講します
2022年5月8日
「“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム」、5/19まで参加者募集!
2022年5月6日
【5/4開催】親子チャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~西アフリカのベナン編~
2022年4月16日
【追加募集中】レッスン料がベネズエラ人を救う!『命のスペイン語レッスン』(5月8日~10月31日)
2022年4月4日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(242)
NGO
(148)
フィリピン
(147)
カンボジア
(97)
青年海外協力隊
(90)
インド
(78)
ビジネス
(77)
難民
(70)
貧困
(69)
タイ
(56)
コロンビア
(51)
女性
(50)
ベナン
(50)
中国
(49)
宗教
(48)
新型コロナ
(46)
ケニア
(45)
農業
(43)
子ども
(39)
民主化
(39)
アクセスランキング
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
ウガンダ・アチョリ族の間で流行した謎の「うなづき症候群」、2000人の子どもを見捨てないで!
「男は働かない!」フィリピン人女性が不満を募らせる、“ジェンダー格差の少ない国”の憂鬱
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
殺されたダリットの少女の遺体は木に吊るされていた、アムネスティ「公正な捜査を」
大気汚染が深刻なネパール、それでも首相が「ダストフリーだ」と発表したわけ
世界の5人に1人が感染する「顧みられない熱帯病」、実は日本でも278人がかかっている!?
犬を食べるのは残虐なのか? インドのナガ族「犬肉はごちそうだ!」