フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
リヤドに地下鉄建設、「自由な移動手段」をサウジ女性にもたらすか
2013年8月6日
「母乳は人生最初の予防接種」とUNICEF、8月7日まで世界母乳週間
2013年8月4日
貧困撲滅のカギは女性、UN WOMENの新事務局長が強調
2013年8月2日
ウガンダに3万人以上の子ども兵士、最初に受ける命令は「母を殺せ」
2013年7月30日
インドの貧困率は22%、18年前から半減
2013年7月29日
性器を切除された女性、世界に1億2500万人
2013年7月25日
日本のODAはGNI比で最低レベル、国連専門家が指摘
2013年7月25日
世界の現実を知らなくていいのか、Days Japanの名古屋写真展に900人が来場
2013年7月23日
カメルーンのLGBT活動家が殺される、米国は非難声明
2013年7月21日
MDGsの“優等生”アジア、南アジアのみ「飢餓」「衛生設備」に遅れ
2013年7月20日
【フィジーでBulaBula協力隊(1)】国民的飲料の「カバ」、西洋化で消えゆく運命?
2013年7月19日
国連報告書のMDGs2013、達成が危ういのは「乳幼児死亡率」「妊産婦死亡率」「HIV」「衛生設備」
2013年7月18日
【どげんかせんと!ウガンダ駐在記(1)】大変だった家具探し、ガバロードの気さくな職人たち
2013年7月17日
ODA予算・多国間援助・新興国・MDGsをどう考えるか、8党のODA政策を「動く→動かす」が緊急アンケート
2013年7月16日
「選挙に行かないならセックスさせないわよ」、ジンバブエ女性たちのno vote no sexキャンペーン
2013年7月15日
女性器を切除されたアフリカ女性、ドイツ国内にも1万9000人
2013年7月11日
【参院選マニフェストを読む②】社民党は「ODAをGNI比0.7%に増やす」
2013年7月10日
【参院選マニフェストを読む①】自民党は「戦略的なODAで日本企業の海外進出を支援」
2013年7月10日
エジプト国民は我慢するとき? モルシ大統領の解任で思う
2013年7月7日
難民向け仮設住宅をイケアがデザイン、ソーラーパネルで発電も
2013年7月7日
文民出身のエジプト大統領を軍が追放、サウジとシリアは支持・英米は懸念
2013年7月4日
中国の漢方薬草は農薬まみれ、グリーンピースが告発
2013年7月4日
東南アジアで仕事を探す日本の若者たち、フィリピン・セブで就職フェア!
2013年7月2日
元出稼ぎ労働者が“新中間層”? フィリピン・セブで起業相次ぐ
2013年6月29日
青年海外協力隊は「黒子」であるべきか、ボランティアの役割を考える
2013年6月28日
「日本に来たことを後悔する」難民ら、悲惨な状況は変わらない
2013年6月27日
【日本アフリカ学会レポート②】ザンビアの土地収奪には「伝統的権威」も加担している、大山修一・京大准教授が指摘
2013年6月26日
「アフガニスタンは忘れられている」、日本のNGOが視察報告会
2013年6月25日
【日本アフリカ学会レポート①】変わりゆく「協同労働」のカタチ、エチオピア農民にみる
2013年6月23日
難民・避難民・庇護申請者は2012年末で4500万人、世界で紛争収まらず18年ぶりの多さ
2013年6月20日
ナイジェリアの人口、2050年に米国を抜く
2013年6月19日
【セネガル協力隊がゆく(5)】子どもに文房具を買わない親をどうするか、アフリカの教育を考える
2013年6月18日
G8サミット開幕へ、「タックスヘイブンの廃止と土地収奪の終焉を」とオックスファム
2013年6月18日
グラミン銀行のユヌス氏「利潤追求ビジネスが貧困を生む」
2013年6月15日
途上国で収奪された土地は日本の国土以上、米国・英国・マレーシア・UAEの企業が群がる
2013年6月15日
アフリカと日本のNGO、モザンビークでJICAが推進する農業開発は「土地収奪だ」
2013年6月14日
信仰心の強さ=同性愛の否定? ピューリサーチ調査
2013年6月13日
「都市農業」を世界蔬菜研究センターが普及促進へ、小規模菜園で年500キログラムの野菜生産も
2013年6月12日
オブザーバー国家となったパレスチナ、「何も変わっていない」とJVCの今野泰三氏
2013年6月10日
食の安全保障を考える、国連フォーラムが勉強会
2013年6月10日
TICAD Vでアフリカの貧困が悪化する可能性も、オックスファムが懸念
2013年6月7日
TICAD Vが閉幕、安倍首相「伸びるアフリカに投資するのは今」
2013年6月4日
ジンバブエのNGOがTICAD Vで訴え、「女子の早すぎる結婚をなくし、中等教育の充実を」
2013年6月3日
アフリカと日本のNGOが提言、「ポスト2015開発アジェンダ」の欠点をTICAD Vが補完を
2013年6月2日
TICAD Vに日本の技術が集結、アフリカで地雷撤去も
2013年6月2日
妊産婦にもっと投資を! マラウイ大統領 がTICAD Vで呼びかけ
2013年6月2日
3兆2000億円の支援を約束、安倍首相がTICAD Vで基調講演
2013年6月1日
TICAD Vがあす開幕、「経済偏重は貧困を悪化させる」とオックスファムが警鐘
2013年5月31日
12億人が電力アクセスをもたない、世界人口の6人に1人
2013年5月31日
「企業による植民地化」がインドネシアで進む、過去10年で収奪された土地は日本の国土の25%
2013年5月29日
« 前へ
1
…
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次へ »
お知らせ
【早割1/20】チベット文化圏で記者になろう!『Global Media Camp in インド・ラダック』参加者募集
2023年12月8日
【12/10 取材体験イベント】アフリカ人の「第二夫人」になってわかったこと、ベナンの農村に嫁いだ日本女性に聞いてみよう
2023年12月3日
【〆切12/4】複眼の視点で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」(12月、1月)の参加者募集
2023年11月26日
【〆切延長】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(9期)を12月4日スタート、フランス語を学ぶことが支援に!
2023年11月17日
【早割12/27】難民・国内避難民・先住民を直接取材する!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
2023年11月15日
【早割12/12】アフリカの農村を泊まり込み取材する!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
2023年11月13日
【〆切1/3】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(1月)受講者募集
2023年11月3日
【お試しコースのみ追加募集】経済崩壊で生活苦に陥ったベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』、11期の受講者募集
2023年11月3日
【11/22に変更しました】南米コロンビア スラム暮らしのリアル、Zoomをつなげて直接聞く!
2023年11月1日
【〆切10/31】3カ月プランのみ追加募集「英語をしゃべってミャンマーの孤児を救え!」(11月4日~2024年2月3日)
2023年10月14日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(256)
NGO
(164)
フィリピン
(153)
カンボジア
(99)
青年海外協力隊
(92)
インド
(89)
ビジネス
(82)
難民
(80)
タイ
(71)
貧困
(71)
コロンビア
(68)
ケニア
(60)
女性
(55)
中国
(52)
ベナン
(51)
シリア
(50)
宗教
(48)
農業
(46)
新型コロナ
(46)
子ども
(45)
アクセスランキング
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
悩める名古屋の元OL「私の人生はコロンビア山奥のコーヒー農園にあった!」
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
自由を求めコーヒー農家に転身したコロンビア人男性、貧乏脱却のカギは妻の母国・日本市場の開拓
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日①】一晩の稼ぎは月収並み! 外国人が女を爆買い
パキスタンとアフガニスタンの女性はなぜ教育を受けられないのか?
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化