フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
タグ:民主化
【亡命ジャーナリストが見るミャンマー】「不正な選挙」に慄く市民と国軍の暴虐
2025年11月3日
マチャド氏のノーベル平和賞受賞をベネズエラ人はどう思うのか? 何人かに聞いてみた
2025年10月12日
ノーベル平和賞にマチャド氏、ベネズエラの独裁政権は倒れるのか‥‥アヘン戦争を思い起こす
2025年10月11日
ミャンマーの元公務員、民族衣装ロンジーで1000キロの国外逃亡
2025年2月22日
月の生活費2万7000円のうち4500円を毎月送金、在タイ・ミャンマー人権活動家
2025年2月16日
63年続くミャンマーの民主化運動、「血と革命のシャツ」が世代をつなぐ
2025年2月16日
デモ・発砲・殺害・‥‥ベネズエラ大統領選、カオスだった1日を振り返る
2024年7月29日
デモ先導で指名手配されたミャンマー人監督、潜伏生活を自撮りした映画が4月27日から全国公開
2024年4月24日
【西サハラの声①】空腹・虐待・殺害‥‥モロッコ警察から苦しめられる西サハラの学生たち
2024年4月4日
【タイ選挙特集④】司法クーデター・解党命令を連発する憲法裁判所、「国王の意向だ」
2023年5月10日
ミャンマー民主化運動の新アイコンは「Z世代」、弾圧逃れ来日した88世代が希望託す
2023年4月11日
【闘うカレー活動家・保芦ヒロスケさん③】チェッターヒンを売ってミャンマーに寄付、「自由になるまで闘う!」
2023年2月14日
続く軍の弾圧、民主化を支援する在日ミャンマー人女性「日本政府は間接的な人殺し」
2022年12月10日
ミャンマー民主化運動を支えるソーシャルビジネス、ヤンゴン在住ミャンマー女性が立ち上げたわけ
2022年8月15日
【ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う⑤】カレン族とビルマ族は共闘できるのか、KNUの“外相”に接触
2022年6月10日
【ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う④】ミャンマー国軍の悪事を世界に伝える“秘密結社”のアジトへ行く
2022年4月30日
【ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う③】「日本は中国と変わらない」と言われ私は黙るしかなかった
2022年4月14日
【ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う②】薬とビニールシートを持って難民に会いに行ったら‥‥
2022年4月5日
【ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う①】国境の町タイ・メーソットの経済は死に体だった
2022年4月1日
タイ社会は世代で分断されていた!「SNSを武器にデモを起こす学生」VS「デモを批判する親」
2022年2月28日
反軍政デモに参加して捕まった市民は1700人以上、「タイ政府は市民の口をふさぐ」と人権派弁護士
2022年2月21日
民主化が叶ったらミャンマー国軍の残虐行為を裁きたい、祖国を離れた「元政治犯集団」の思い
2022年2月16日
【あるミャンマー政治犯の1年(後編)】投獄・拷問・懲役‥‥でも民主化は諦めない
2022年2月14日
【あるミャンマー政治犯の1年(前編)】仲間が殺されたから僕は国民防衛軍に入った
2022年2月13日
民主主義を奪った国軍に負けない! ミャンマーの「不服従運動」を支えるニット帽がお目見え
2022年1月21日
ミャンマーの反軍政デモの裏で子ども兵士が増える、メディアは取り上げなくていいのか
2021年9月3日
「安全な日本にいるから声を上げる!」 ミャンマー人・日本人50人が大阪駅前で反軍政デモ
2021年7月13日
国王を批判するタイの若者たち、タブーを破り目指すは「王室改革」
2021年7月2日
【サコ学長に聞くマリのクーデター③】民主化はまだ早い! いま必要なのは選挙よりも「教育と仕事」
2021年7月1日
モンゴルは知られざるラップ大国だった! ラッパーからシャーマンになる人も
2021年5月12日
みんなで歌えば立ち止まってくれるでしょ? 在日ミャンマー人が“路上ライブデモ”で国軍クーデターに抗議
2021年3月29日
軍事クーデターに抗議する在日ミャンマー人を支える日本人がいた! 「孤独にはさせない」
2021年3月26日
「国軍にはっきりノーと言ってくれ」 在日ミャンマー人らがハンストで日本政府と国連に訴え
2021年3月22日
迫害受けてきたロヒンギャもミャンマーの他民族と一緒に戦いたい! 在日ロヒンギャ女性が軍事クーデター反対を訴え
2021年3月4日
在日ミャンマー人らがスーチー氏の解放訴え、「コロナで大変なのに抗議デモしてごめんなさい」
2021年2月7日
マドゥロ政権が圧勝したベネズエラ国会選挙、アジ研研究員「市民の無力感は大きい」
2021年1月31日
「勝つか死ぬかだ!」 元ミュージシャンが35年続くウガンダ独裁政権に立ち向かう
2021年1月4日
【ロヒンギャ政党のチョーソーアウン幹事長 独占インタビュー(下)】スーチー氏がロヒンギャの味方をしなくても「100%信じる」
2020年8月13日
【ロヒンギャ政党のチョーソーアウン幹事長 独占インタビュー(上)】スーチー氏の手を握って目を見つめた
2020年8月11日
15歳で政治犯にされたミャンマー人がNGO設立、味わった不条理を原動力に国を変えたい!
2019年5月9日
スーダンの早急な民政移管は「アラブの春の二の舞になる」、スーダン人学習院大教授が警鐘
2019年5月3日
野党不在の選挙ってどうなのよ? 独裁化が進むカンボジアの「正統性」と「正当性」を考えてみた
2018年6月14日
「真実をみんなに伝えたい」、ヤンゴンのジャーナリスト養成学校に通う16歳少女の夢
2017年4月2日
起業ブームのヤンゴン、ホテルマンたちの夢は「独立」!
2016年10月5日
ヤンゴンの大学生はアウンサンスーチー氏が大好き! 人気の秘訣は「ミャンマー愛」
2016年2月20日
ミャンマーで選挙戦が本格化、アウンサンスーチー氏率いるNLDは歌でPR!
2015年10月15日
「アウン・サン・スーチー氏はただ有名なだけ」、ミャンマー政権党USDPの下院議員候補にインタビュー
2015年9月25日
チュニジア人の8割が「国は誤った方向に進んでいる」、アラブの春から3年
2013年12月25日
エジプト国民はアメリカの援助を本当に望んでいるのか?
2013年8月15日
エジプト国民は我慢するとき? モルシ大統領の解任で思う
2013年7月7日
1
2
次へ »
お知らせ
【締切10/31】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(11、12、26年1月)受講者募集
2025年10月30日
【締切 11/3】文章力も集中力も、世界への興味もすべてわが子に! 同世代と毎週オンラインで記事を書く『ganasユース記者サロン』、新規開講
2025年10月13日
【締切10/9】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』12期(10月13日~)新講師を迎え開講!
2025年9月19日
【締切11/1】国際協力の新しいカタチ! 経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(15期)受講者募集
2025年9月12日
世界が右傾化するいま知っておきたい「グローバルサウス」を核にライティング・ニュース・外国語! 秋冬のプログラム一覧
2025年9月9日
【締切延長9/23】無料トライアルあり「ミャンマー英語サロン」9期(9月15日~)参加者募集!
2025年8月30日
【締切10/9まで延長】グローバルサウス・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(26期)参加者募集
2025年8月20日
【締切10/10】「伝わる書き方」と「グローバルサウス」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(29期)の受講者募集
2025年8月20日
【8/17開催】ミャンマー英語サロン”つながる夏”の感謝DAY ~ランチ&現地ライブ報告~
2025年8月13日
【締切8/31】「日本語トークセッション」(2期)ミャンマーなど4カ国から選べる異文化交換!
2025年8月12日
お知らせ一覧へ >>
アクセスランキング
【ラオス無法地帯を行く⑤】ゴールデントライアングル経済特区に潜入、怪しさ漂うカオスの街だった
ベトナム・タイ族の歌は消えゆくのか、村の長老「若者にいま伝えるしかない」
インドネシア・インドラマユ石炭火力へ「JICAは融資すべきでない」と環境5団体、数千人の生業が奪われる可能性も
2025年「法の支配指数」ランクでワースト3はベネズエラ・アフガン・カンボジア、世界で進む権威主義
ウガンダで暮らす南スーダンの難民は「自立できている」、UNHCRのこの主張は本当か