フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
勉強第一! カンボジアでは大学生になるまで恋愛は親にヒミツ
2018年9月11日
「金メダルをとりたい!」 農家生まれのインド人青年がNGOのサポート受け東京五輪めざす
2018年9月8日
母は売春婦にされた! 24歳のネパール人が人身売買撲滅を目指すNGOで働く理由
2018年9月6日
「ソサエティ5.0」は人を幸せにするか? 「誰一人取り残さない」を理念に掲げるSDGsの達成には「市民社会の異論」が大事!
2018年9月4日
【バンドン発深夜特急(5)】SNSで恋人の写真を載せまくる! インドネシア人の「他人の幸せを妬まない」性格を育んだのは協働の文化?
2018年8月31日
NGOに転職した超エリートインド人、給料まさかの95%ダウンも貧しい子どもたちに教育を届けたい!
2018年8月29日
貧しい子どもに教育をデリバリ~♪ インドの街に“車輪の学校”が走る!
2018年8月23日
インド女子は“生産性”がない? 女児が中絶される悪しき慣習が続くワケ
2018年8月21日
インド・プネーにあるガネーシャ祭りの聖地「ダグダッシェス寺院」、1カ月に集める寄付金は1億6000万円?!
2018年8月15日
生理用ナプキンをポイ捨てしない“赤丸運動”、インド・プネーのウェストピッカーを病気から救う!?
2018年8月14日
インドの教育NGO「ドアステップスクール」を率いるのは82歳のおばあちゃん! 「教育の不平等」撤廃に人生捧げる
2018年8月14日
貧困脱却のカギはNGOスクール、インド・プネー市だけで90校!
2018年8月10日
貧しい夫婦を救ったのは「ごみ」? インドの協同組合SWaCHのウェイストピッカーは安定収入を得られる!
2018年8月10日
真っ赤なサリーにピンクのスニーカー! インドのスラムで働く新米コーディネーターの教育普及大作戦
2018年8月10日
人身売買と闘うインドのNGO「Sparsh」、施設の子どもたちは「創設者のように貧しい人を助けたい!」
2018年8月9日
驚異のトイレ普及率70%! インド・プネーのスラムにNGOが「トイレ革命」もたらす
2018年8月8日
1日120キロの古着を選別するインド人女性、ウェストピッカーに安く服を着てもらいたい!
2018年8月8日
日本版フェイスブックはなぜ誕生しないのか? インド人エンジニアが考える日本のITガラパゴス脱却法
2018年8月8日
インドの売春婦たちに忍び寄る「HIVの恐怖」、背後にあるのは伝統的な女性軽視?
2018年8月8日
日本好き女子大生の夢は旅行会社をつくること! 日本好きが集まる団体と一緒に観光ツアー立ち上げへ
2018年8月7日
【バンドン発深夜特急(4)】葬式でウシの首をはねる島がインドネシアにあった! カトリックとアニミズムはなぜ融合したのか
2018年7月27日
電気自動車は環境にやさしいのか、 ニッケル製錬所の稼働でフィリピン・パラワン島に健康被害?
2018年7月26日
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
2018年7月20日
募金1100万円で東ティモールに給水システムを作った! 「名水のまち」福井県大野市の驚異の草の根パワー
2018年7月7日
理不尽な社会で生きるロヒンギャの子どもたち、笑顔の先に明るい未来はあるのか?
2018年7月2日
東京五輪の新国立競技場で違法木材が使われている? マレーシア・サラワクから輸入
2018年7月2日
元イスラエル兵がガイド役! パレスチナ自治区にフォトジャーナリスト安田菜津紀さんも注目するツアーがあった
2018年6月30日
JICAに「ロヒンギャ専門チームを!」、聖心女子大の大橋正明教授が提案
2018年6月28日
経済損失は879億円?! さかなクンが語る プラスチックは海と海洋生物を殺す
2018年6月28日
【バンドン発深夜特急(3)】インドネシアで1カ月の断食に挑戦! 空腹と喉の渇きが貧者へのやさしさにつながる?
2018年6月21日
元ストリートチルドレンが海外留学! カンボジアの支援団体グローバルチャイルドがこだわる「週330円の貯金」
2018年6月15日
野党不在の選挙ってどうなのよ? 独裁化が進むカンボジアの「正統性」と「正当性」を考えてみた
2018年6月14日
フン・セン首相の後継者は誰? “どこよりも気が早いカンボジア政局予想”を出してみた
2018年6月11日
斬新なビジネスアイデア満載! 日本の技術力生かすSDGsビジネス
2018年6月8日
インドネシア・チレボン石炭火力への融資はやめて! 日本の税金が地元民の暮らしを貧しくする?
2018年6月6日
“ロヒンギャ系日本人”が群馬にいた! 「差別なんて古くない?」
2018年6月6日
アフリカの食料難を「イモ」が救う、ヤムイモを食べる唯一の先進国・日本の専門家が指摘
2018年6月5日
世界が注目するカンボジア総選挙は7月29日、反政府活動家「フン・セン政権はベトナムの操り人形だ!」
2018年5月30日
「作る人も買う人もハッピーにするのがエシカルファッション」、ユナイテッドアローズの栗野宏文上級顧問が語る
2018年5月23日
ファストファッションは地球と労働者を蝕む、「エシカル消費」へマインドチェンジを!
2018年5月23日
断食しないイスラム教徒の島がタイにあった! 「だって食べなきゃ力が出ないでしょ」
2018年5月18日
軍隊をなくしたら強くなった! 映画「コスタリカの奇跡~積極的平和国家の作り方~」が大人気
2018年5月12日
途上国の女性を苦しめる「バース・フィスチュラ」をなくせ! 5月23日に東京女子医大でシンポジウム
2018年5月10日
20年経っても日本の難民政策は変わらない! 闘い続けるロヒンギャ難民ゾーミントゥさんの苦悩
2018年5月9日
滋賀の女子高生がビジコンで100万円獲得! 東南アジアの「日本語教師不足」に着目
2018年5月5日
パキスタンからの帰還民の子どもに“憩いの場”、NGOシャンティがアフガン東部に「子どもに優しい空間」
2018年4月28日
ミャンマーで大人気の日本人シンガーソングライターすわじゅんこさん、ファンキーに盛り上がるから好き!
2018年4月26日
値段は日本の1.3倍! シェムリアップで「ハンバーガー」は普及するのか?
2018年4月17日
ゲリラとの和平合意は本当に平和をもたらしたのか? コロンビアに蔓延する“見えない暴力”の犠牲者たち
2018年4月16日
ミャンマーの過激な格闘技「ラウェイ」王者の金子大輝選手、6月29日に凱旋試合「本物を知ってほしい」
2018年4月15日
« 前へ
1
…
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
37
次へ »
お知らせ
【10/12〆切】トライアルコースのみ募集!ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(10月16日~ 限定5回)
2023年9月29日
【早割11/24】複眼の視点で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」(12月、1月)の参加者募集
2023年8月22日
【早割9/26】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(10、11、12、1月)受講者募集
2023年8月18日
【〆切10/7】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(22期)参加者募集
2023年8月17日
【早割10/4】伝わる書き方×途上国を学ぶ!「グローバルライター講座」(25期)の受講者募集
2023年8月16日
【〆切延長!】世界が注目!人口14億の大国を先取りする「インド英語サロン」(2期、9月4日~11月26日)の参加者募集
2023年8月7日
【8/22開催】夏休みチャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~ブラジル人学校編~
2023年8月2日
【7/31 お試しコースのみ追加募集】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』
2023年7月29日
【〆切7/19】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(第5期)の参加者募集、生徒の国籍は14カ国!
2023年7月3日
【途上国+αを学ぶ夏のプログラム一覧】好奇心を知識とスキルに! コロナ禍で失われた3年半をアップデート
2023年7月1日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(256)
NGO
(163)
フィリピン
(153)
カンボジア
(99)
青年海外協力隊
(92)
インド
(89)
ビジネス
(82)
難民
(80)
タイ
(71)
貧困
(71)
コロンビア
(66)
ケニア
(60)
女性
(55)
中国
(52)
ベナン
(51)
シリア
(50)
宗教
(48)
農業
(46)
新型コロナ
(46)
子ども
(45)
アクセスランキング
【チベット建築家・平子豊①】インド・ラダックで古民家や寺院を修復、始まりは1900キロの自転車の旅
【チベット建築家・平子豊②】中国による再開発・ラサからの撤退・友人の死、「でも修復は諦めない」
「エスコポラミナ」は世界最強の麻薬? それとも疲労回復の薬? コロンビア先住民のシャーマンだけが知るウラ話
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
「勝つか死ぬかだ!」 元ミュージシャンが35年続くウガンダ独裁政権に立ち向かう
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
世界最弱パスポートはアフガニスタン、英コンサル会社が23年版ランキング
【ミャンマーが「セックス観光大国」になる日②】貧困女性にとって売春ビジネスは最後の頼みの綱なのか!?