フェイスブック
Twitter
Google+
はてブ
RSS
Menu
Search
ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア
紛争
政策
人権・教育
経済
環境
社会
人・仕事
アジア
中東
大洋州
アフリカ
中南米
欧州・北米
記事一覧
「学校が教えてくれないので、うちが教えます」、いまミャンマーの民間教育団体がアツい!
2017年9月25日
学校あきらめ家計支える子どもたち、ヤンゴン貧困地域の児童労働
2017年9月25日
「イスラムの教えを守ることが誤解解く一歩」、ヤンゴンのイスラム聖職者の思い
2017年9月25日
ミャンマー漁業発展の鍵は日本のカキ!?
2017年9月25日
「夢はジャーナリスト」、16歳で親元を離れた首長族の女性
2017年9月25日
フィリピン経済を支える出稼ぎ労働、その影に浮気が潜む!?
2017年9月25日
フィリピンでまん延する覚せい剤、「孤独感」が原因!
2017年9月25日
チェスから学ぶクリティカル・シンキング、投獄の歴史教師のフリースクール
2017年9月24日
ミャンマーで「知的障害者カフェ開業」、26歳骨粗しょう症男性が抱く夢
2017年9月24日
女性専用ホステルが就職支援! 因習打破に立ちあがったミャンマー女性起業家の挑戦
2017年9月24日
都会の高架下で勉強する不就学の子どもたち、ヤンゴンの夜景に灯る希望の光
2017年9月23日
ビルマ人イスラム聖職者が語る仏教徒との分断「フェイクニュースで加速」
2017年9月22日
「道徳教育」でカンボジア社会を変える! 教育NGOを立ち上げた28歳の僧侶の挑戦
2017年9月22日
説法はフェイスブックで聞く時代! カンボジアの若者の信仰心は薄れていない
2017年9月21日
シャンもラカインもムスリムも! ミャンマーの僧院学校は“スーパー寺子屋”だった
2017年9月21日
カンボジアをアドラー心理学から考察してみた① 市場で働く女性たちが貧困から抜け出せないのは「恥をかくのが嫌だから」!?
2017年9月19日
カンボジアの「シェア文化」を見習え、法律・制度があっても日本が社会問題を解決できない理由
2017年9月19日
カンボジア・シェムリアップの托鉢僧の「お小遣い」は増えている! 住民の生活が忙しくなったから!?
2017年9月16日
カンボジアで無農薬野菜人気じわり? 「クメール農場」の月商は3年で5倍に
2017年9月14日
1着たったの30円⁉ カンボジアの古着屋で働く母「6歳の娘のためにもっと稼ぎたい」
2017年9月13日
カンボジア男性「家事は女性がやって当たり前!」、それでも女性は怒らない!?
2017年9月12日
カンボジアで「売られる子ども」が激減! 警察の取り締まり能力強化の研修をNGO「かものはしプロジェクト」がサポート
2017年9月9日
「農家を騙さない仲買人」の組織化で農民の収入が44%アップ! ワールド・ビジョン・ジャパンがルワンダで農業プロジェクト
2017年8月30日
エチオピアの家庭では「コーヒーセレモニー」を毎日やる! カジュアルだけど大変‥‥
2017年8月23日
「ネタ探し」でヤンゴンに居つく、映画「一杯のモヒンガー」脚本の平田悠子さん
2017年8月13日
「イランは核合意を順守しているのに制裁解除は不十分」、イラン外務次官が訴え
2017年8月12日
「カンボジア人のやる気に火を付ける。それが僕の国際協力」、学びのファシリテーター中村健司さんが密かな人気に!
2017年8月10日
ミクロネシア連邦で1年前に登録された世界遺産「ナンマトル遺跡」、地元民の9割は興味なし!?
2017年8月7日
慶大生らが招待した東ティモールの大学生が日本へやってくる! 「医者不足を解消する糸口を探したい」
2017年8月1日
カンボジアはアンコールワットだけじゃない! 夏休みに観ておきたい社会貢献型のモダンサーカス「ファー」
2017年7月30日
ISがモスルから撤退も「モスル市民の苦しみは終わらない」、イラク人質事件の高遠菜穂子氏が訴え
2017年7月20日
キューバはなぜ超人アスリートを生むのか? スポーツ大国の光と影
2017年7月13日
4年で1.7倍に増えた在日インドネシア人、東京・目黒にモスク誕生も「国立大に礼拝所がないのは不便」!
2017年7月6日
脱・暗記教育へ! 日本人40人がアドバイスした小学1年生の教科書、ミャンマーで一斉導入される
2017年7月2日
1990年から2013年までで10億8000万人が「最貧困層」から脱却! あと7億6700万人と世銀報告書
2017年6月21日
福島を経験した日本人は「同胞の苦しみを見る辛さ」がわかるはず、日本在住のシリア難民学生が訴える
2017年6月19日
アイ・シー・ネットの「40億人のためのビジネスアイデアコンテスト」、事業化率7割の秘訣は「革新性・熱意・支援」にあり!
2017年6月16日
巷で増える“ラマダン女子”の皆さん、「断食太り」にご注意くださいませ!
2017年6月16日
あと5年でマラリア・結核はゼロにできるか? 「グローバルヘルス技術振興基金」が治療薬の製品化に200億円調達
2017年6月9日
イスラエルはなぜ「ガザ封鎖・ヨルダン川西岸への入植行為」をやめないのか、人種差別をメディアが助長する!
2017年6月7日
遺伝子組み換え作物は「飢餓から世界を救う」のか、皮膚病・自閉症が増えるリスクも!?
2017年6月4日
笑えよ 食えよ 踊り狂えよ! 「シンコ・デ・マヨ フェスティバル」は米国発のメキシカンカルチャーだった
2017年5月20日
ルワンダ大虐殺の加害者は「フツ」と言い切っていいのか? 英国NGOの“謎の報告書”が偏見生んだ
2017年5月17日
リベリアのダイヤ採掘労働者の賃金は1日190円、NGOダイヤモンド・フォー・ピースはフェアトレードで脱貧困化めざす
2017年5月16日
大統領派のジャカルタ知事が再選できなかったわけ、本当に「イスラム侮辱」が理由なのか?
2017年5月15日
犬を食べるのは残虐なのか? インドのナガ族「犬肉はごちそうだ!」
2017年5月12日
バングラの「ロヒンギャ難民キャンプ」へ行ってみた、国家の狭間を漂うロヒンギャの苦しみ
2017年4月19日
検閲廃止から5年経ったミャンマー、50人中26人が「新聞は良くなった」
2017年4月18日
死ぬのもカネがかかる! ヤンゴンの貧困エリア「ダラ地区」に住む人たちの火葬事情
2017年4月18日
【書評】「国際社会」は難民保護の提供者か、あるいは加害者なのか?——『あやつられる難民―政府、国連、NGOのはざまで』
2017年4月8日
« 前へ
1
…
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
…
37
次へ »
お知らせ
【10/12〆切】トライアルコースのみ募集!ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(10月16日~ 限定5回)
2023年9月29日
【早割11/24】複眼の視点で海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座「初級コース」(12月、1月)の参加者募集
2023年8月22日
【早割9/26】メディアのプロと一緒に学ぶ!「途上国ニュースの深読みゼミ」(10、11、12、1月)受講者募集
2023年8月18日
【〆切10/7】途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(22期)参加者募集
2023年8月17日
【早割10/4】伝わる書き方×途上国を学ぶ!「グローバルライター講座」(25期)の受講者募集
2023年8月16日
【〆切延長!】世界が注目!人口14億の大国を先取りする「インド英語サロン」(2期、9月4日~11月26日)の参加者募集
2023年8月7日
【8/22開催】夏休みチャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~ブラジル人学校編~
2023年8月2日
【7/31 お試しコースのみ追加募集】経済危機で苦しむベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』
2023年7月29日
【〆切7/19】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(第5期)の参加者募集、生徒の国籍は14カ国!
2023年7月3日
【途上国+αを学ぶ夏のプログラム一覧】好奇心を知識とスキルに! コロナ禍で失われた3年半をアップデート
2023年7月1日
お知らせ一覧へ >>
キーワード
ミャンマー
(256)
NGO
(163)
フィリピン
(153)
カンボジア
(99)
青年海外協力隊
(92)
インド
(89)
ビジネス
(82)
難民
(80)
タイ
(71)
貧困
(71)
コロンビア
(66)
ケニア
(60)
女性
(55)
中国
(52)
ベナン
(51)
シリア
(50)
宗教
(48)
農業
(46)
新型コロナ
(46)
子ども
(45)
アクセスランキング
【チベット建築家・平子豊①】インド・ラダックで古民家や寺院を修復、始まりは1900キロの自転車の旅
【チベット建築家・平子豊②】中国による再開発・ラサからの撤退・友人の死、「でも修復は諦めない」
「エスコポラミナ」は世界最強の麻薬? それとも疲労回復の薬? コロンビア先住民のシャーマンだけが知るウラ話
「下のカーストを優遇しすぎ! だから僕は日本にやって来た」 バラモンのインド人留学生が本音語る
ユニクロ 無印‥‥日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた、ヒューマンライツ・ナウが報告
「勝つか死ぬかだ!」 元ミュージシャンが35年続くウガンダ独裁政権に立ち向かう
疲労回復・ダイエット効果・麻薬依存の治療薬、魔法の葉っぱ「クラトム」がタイで合法化
【チベット建築家・平子豊③】チベット様式の空き家を修復、ラダックの旧市街を復興させたい
中国でまん延する“どぶ油”、安さの裏に潜む「健康リスク」
世界最弱パスポートはアフガニスタン、英コンサル会社が23年版ランキング